今日は、中学校のPTA総会でした。
一昨年は、私も本部役員だったので
総会を開くまでの大変さがよくわかります。
資料作りから、総会の進行。
終わってから、先生方との歓迎会。
PTA総会の司会進行をした時には、たじたじで
とっても緊張したのを良く覚えています。
本部役員さん、今日はお疲れ様でした。
今年は2学年の学年委員として
1年間頑張りたいと思います。
メンバーもみんな気が合う良い方なので
楽しく活動できそうです。
今日は、赴任された新校長先生をはじめ
新しい先生方と顔合もしました。
いろんな方との交流を大切にしていきたいと思います。
一昨年は、私も本部役員だったので
総会を開くまでの大変さがよくわかります。
資料作りから、総会の進行。
終わってから、先生方との歓迎会。
PTA総会の司会進行をした時には、たじたじで
とっても緊張したのを良く覚えています。
本部役員さん、今日はお疲れ様でした。
今年は2学年の学年委員として
1年間頑張りたいと思います。
メンバーもみんな気が合う良い方なので
楽しく活動できそうです。
今日は、赴任された新校長先生をはじめ
新しい先生方と顔合もしました。
いろんな方との交流を大切にしていきたいと思います。
合わせて役員や委員をしなくちゃ・・・と思うと
毎年のように回ってきますよね。
私も子供の為と思いながらも自分も楽しんじゃえと
役員を引き受けましたよ。
今でもその当時の方たちとランチをしたり
お喋りしたりしてます。
にこママさんはお仕事をしながらの学年委員さん
だから大変でしょうけど、ムリをしないで
楽しんでくださいね。
沢山の行事や委員会に忙しそうですが、それはそれで輪が出来ると楽しいものですよね。。
ひろみんは後ちびの役員を残すのみになりましたがいろいろな場面でいろいろな方と仲良くできるチャンスでもありますね。。
先生方ともよい関係を築くと子ども達に絶対いい影響だと思います。
無理せずがんばって下さいね+.゜(o☻ܫ☻o)゜+
私は、悩んだ末小学校の学級役員は来年度する事にしました。今年度選出された方が中学校の学級役員と兼任になるようだったので代わってあげるべきかとも思ったのですが、ご本人が承諾されたのでお願いすることに…子供が大きくなると親同士の交流が少なくなりがちですが、役員をしていると交流が増えていいことも多いですよね。頑張って下さい
そうですね!
楽しんじゃえって、私も同感です。
顔だけは知っていても、話したことが
無かったりする方が多いので
いいことだなーって思います。
娘との話も広がるんですよね。
「○○ちゃんのお母さんと初めて話したよ。」
なんてね。
ひろみんさん
先生方とも話す機会が増えて
いいことだなーって思います。
普段の学校の様子がまったくわからないので
いろんな話が聞けて役得だと思います。
「こんなことあったの?」と。
うちでは、話さないことも出てきているんだなー
って、つくづく思いました。
yumeraさん
役員引き受けるときには、結構悩みましたね。
出来るかなー?って。
でも、やっちゃえって感じでした。
不安もいっぱいですが、気の合う方と
組めたので、正直ほっとしています。
ちゃぶまるは残すところ、引継ぎのみです。大変だったけど引越しで知り合いもなくの状態だったので顔見知りもできてやってよかったです。
にこママさん、1年がんばってくださいね!応援してます。
初めてのことは、ほんとに不安も多くて
大変だったと思います。
ちゃぶまるさん♪偉いですよ。
引継ぎ頑張って下さいね。
これから、学年が上がることに顔なじみが
いると、心強いですよ。
私も、1年間頑張りますね!
応援どうもありがとうございます。
ほんと、にこままさん積極的だわぁ(^^)
リーダー的に先立って引っ張ってくれる頼もしい方がいると、周りも安心できますね。
また1年頑張って下さい。
いえいえ!そんなことないんですよ。
先生方や、お母さん方とのかかわりが
持ちたいのも、引き受けた理由の一つなんです。
仕事をしていると、情報が入ってこなくて・・・
それはそれで、平和で良いんですが。
どっちかというと、引っ込み思案の私。
だからこそ、あえて
出るようにしているんですよ。
がんばりまーす!
元気が出るコメント、とってもうれしいですぅー。