![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/dbd6f55eba7f9985622a69fb4f2a613a.jpg)
微塵も喜べない残留確定
前節アウェイで大宮に勝利し、降格回避にあと勝ち点1。
得失点差を考えればほぼ降格はなくなってはいるが、今日はホームゲーム。
ここは自力で勝って残留を確定したい。
新潟、大宮と続いたオレンジ3連戦。
一勝一敗で迎えた締めくくりとなる本日の相手は現在サンガの一つ上、18位の愛媛。
今日の愛媛スタメンには元サンガの安藤と有田が名を連ねている。
今日勝っても順位は入れ替わらないが、勝てば最終的に順位で上にいける可能性も。
気持ちを出して自分たちの手で結果を掴み取って欲しい!
【サンガのスタメン】
GK: 清水
DF: 石櫃、染谷、牟田、黒木
MF: 仙頭、庄司、金久保
FW: カイオ、レンゾ・ロペス、岩崎
SUB: キムチョルホ、闘莉王、下畠、重廣、湯澤、小屋松、ジュニーニョ
前節喰らったイエローで本多が累積出場停止。
代わって左サイドに入ったのは初スタメンの黒木。
闘莉王は故障したようで今日はベンチスタート。久し振りにレンゾが先発。
カイオとレンゾのコンビには注目である。
【試合感想】
試合の入りはとても良かった。
開始直後に得たFK、キッカー・ビツが蹴ったボールはゴール前のレンゾに。
これが上手くヒットせず枠に飛ばせない。
さらに悠人も敵陣ペナルティエリアへ進入、シュートを放つもこれまた枠を捉えきれず。
さらにさらにレンゾが愛媛DFを躱しシュート!…今度はGK正面。
今日はゴールの匂いがプンプンするぞ!
高まったサンガサポの期待は直後に萎む。
愛媛が縦ポン一発をきっちりクロスに繋げ、最後は有田のヘッド。
ウソみたいにあっさりと恩返し先制を許す。
そんなアホな…
まだ一点ならどうとでもなる。
誰もがそう思ったハズ。僕もそう思っていた。
現にその後もサンガは再三シュートを放つ。
だがいずれも精度を欠き、クロスバーの上を越えていく。
あるいはカス当たりで力のないシュートがGK正面を突いてしまう。
アレ…なんかヘンやぞ?
失点したシーンを別とすれば、前半ヤバかったのは1回だけ。
その時も圭介が落ち着いて凌いでくれた。
それだけに前半の内に同点に出来なかったのが悔やまれる。
ハーフタイム。
他会場の試合結果がマルチビジョンに映し出される。
讃岐が負けた。
この時点でサンガのJ3降格は回避された訳だが、そんなモン関係ない。
ホームで勝って初めて残留が決まる――その気持ちで後半に臨んでくれよ、頼むで!
そんな願いは見事に裏切られる事になる。
後半になってもサンガのシュートは打てども打てども入らない。
後半放ったシュートは何と18本。
その中には決定的なシュートもあった。
特にGKと1対1となったカイオのシュート。
これは決めて当たり前のシーンだった。
それを決められない。
どうやらカイオ君は紫色のユニを着るとゴールしたくなくなるようだ。
前後半合わせて24本のシュートを放ちながら、
サンガは結局一度もネットを揺らせなかった。
試合終了後、安藤とゴールを決めた有田がゴール裏に(嬉しそうに)挨拶に来た。
多くのサンガサポが拍手で迎えていたが、その寛容過ぎる気持ちが理解不能。
来んといてくれ。そっとしといてくれ。
情けない。
ホンマ、情けない。
何も得るもののない試合。
ただJ3に堕ちなかったというだけの試合。
それもサンガの試合自体には何の意味もなかった。
讃岐が負けてくれたから、結果的に残れたというだけ。
何の喜びもない。
恥を知れ。
次節は千葉を迎えてのホーム最終戦。
最後くらいは京都のファン、サポーターにイイところ見せてくれ。
【試合結果】 京都0-1愛媛
【観客数】 9,036人(今季最高観客数更新もまたしてもいいトコ見せられず…)
【得点者】
愛媛 : 有田9
【サンガ選手の個人的評価】(10段階評価で5が平均)
GK: 清水6
DF: 石櫃5.5、染谷5.5、牟田5.5、黒木5(80分 小屋松5)
MF: 仙頭5.5(75分 ジュニーニョ5)、庄司5.5、金久保5.5
FW: カイオ3.5、ロペス4、岩崎6
【今日の私的MOM】
岩崎 悠人 : 何度もチャンスメイクしたが、肝心のフィニッシャー不在で台無し
【サンガの現在の戦績】
11勝7分け22敗 勝ち点40 19位(負けて降格回避決定とは…情けない)
前節アウェイで大宮に勝利し、降格回避にあと勝ち点1。
得失点差を考えればほぼ降格はなくなってはいるが、今日はホームゲーム。
ここは自力で勝って残留を確定したい。
新潟、大宮と続いたオレンジ3連戦。
一勝一敗で迎えた締めくくりとなる本日の相手は現在サンガの一つ上、18位の愛媛。
今日の愛媛スタメンには元サンガの安藤と有田が名を連ねている。
今日勝っても順位は入れ替わらないが、勝てば最終的に順位で上にいける可能性も。
気持ちを出して自分たちの手で結果を掴み取って欲しい!
【サンガのスタメン】
GK: 清水
DF: 石櫃、染谷、牟田、黒木
MF: 仙頭、庄司、金久保
FW: カイオ、レンゾ・ロペス、岩崎
SUB: キムチョルホ、闘莉王、下畠、重廣、湯澤、小屋松、ジュニーニョ
前節喰らったイエローで本多が累積出場停止。
代わって左サイドに入ったのは初スタメンの黒木。
闘莉王は故障したようで今日はベンチスタート。久し振りにレンゾが先発。
カイオとレンゾのコンビには注目である。
【試合感想】
試合の入りはとても良かった。
開始直後に得たFK、キッカー・ビツが蹴ったボールはゴール前のレンゾに。
これが上手くヒットせず枠に飛ばせない。
さらに悠人も敵陣ペナルティエリアへ進入、シュートを放つもこれまた枠を捉えきれず。
さらにさらにレンゾが愛媛DFを躱しシュート!…今度はGK正面。
今日はゴールの匂いがプンプンするぞ!
高まったサンガサポの期待は直後に萎む。
愛媛が縦ポン一発をきっちりクロスに繋げ、最後は有田のヘッド。
ウソみたいにあっさりと恩返し先制を許す。
そんなアホな…
まだ一点ならどうとでもなる。
誰もがそう思ったハズ。僕もそう思っていた。
現にその後もサンガは再三シュートを放つ。
だがいずれも精度を欠き、クロスバーの上を越えていく。
あるいはカス当たりで力のないシュートがGK正面を突いてしまう。
アレ…なんかヘンやぞ?
失点したシーンを別とすれば、前半ヤバかったのは1回だけ。
その時も圭介が落ち着いて凌いでくれた。
それだけに前半の内に同点に出来なかったのが悔やまれる。
ハーフタイム。
他会場の試合結果がマルチビジョンに映し出される。
讃岐が負けた。
この時点でサンガのJ3降格は回避された訳だが、そんなモン関係ない。
ホームで勝って初めて残留が決まる――その気持ちで後半に臨んでくれよ、頼むで!
そんな願いは見事に裏切られる事になる。
後半になってもサンガのシュートは打てども打てども入らない。
後半放ったシュートは何と18本。
その中には決定的なシュートもあった。
特にGKと1対1となったカイオのシュート。
これは決めて当たり前のシーンだった。
それを決められない。
どうやらカイオ君は紫色のユニを着るとゴールしたくなくなるようだ。
前後半合わせて24本のシュートを放ちながら、
サンガは結局一度もネットを揺らせなかった。
試合終了後、安藤とゴールを決めた有田がゴール裏に(嬉しそうに)挨拶に来た。
多くのサンガサポが拍手で迎えていたが、その寛容過ぎる気持ちが理解不能。
来んといてくれ。そっとしといてくれ。
情けない。
ホンマ、情けない。
何も得るもののない試合。
ただJ3に堕ちなかったというだけの試合。
それもサンガの試合自体には何の意味もなかった。
讃岐が負けてくれたから、結果的に残れたというだけ。
何の喜びもない。
恥を知れ。
次節は千葉を迎えてのホーム最終戦。
最後くらいは京都のファン、サポーターにイイところ見せてくれ。
【試合結果】 京都0-1愛媛
【観客数】 9,036人(今季最高観客数更新もまたしてもいいトコ見せられず…)
【得点者】
愛媛 : 有田9
【サンガ選手の個人的評価】(10段階評価で5が平均)
GK: 清水6
DF: 石櫃5.5、染谷5.5、牟田5.5、黒木5(80分 小屋松5)
MF: 仙頭5.5(75分 ジュニーニョ5)、庄司5.5、金久保5.5
FW: カイオ3.5、ロペス4、岩崎6
【今日の私的MOM】
岩崎 悠人 : 何度もチャンスメイクしたが、肝心のフィニッシャー不在で台無し
【サンガの現在の戦績】
11勝7分け22敗 勝ち点40 19位(負けて降格回避決定とは…情けない)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/1d27625bfbffdee93ba16cebd4eb7af7.png)
岐阜も福ちゃんが出なくなってから、かろうじて引き分けたりしていましたが、自力残留出来ず…でも残留出来たので、ほぼ西京極さんと同じ思いのHARUKIです。いいかげん、ちゃんと勝てよぉぉぉぉ!と何度叫んだことか。
あ、でもジェフ戦は勝てると思います(笑)。
とりあえず残留はしたけれど、来シーズン、大木さんは?福ちゃんは?とかなぁり複雑な思いです。
来年は沖縄があるので、楽しみではありますが(爆)。
あと2戦、がんばりましょう!
残留確定おめでとうございます…ですかね?
J2残留はお互い目標じゃなかったはずですから、
めでたくもありませんよね?
まぁ、ホッとした…程度の事で喜べません。
それも他力での残留確定…情けない気持ちしかありません。
せめて残り2試合しっかり勝ってもらいたい。
でないとホーム最終戦、しょっぱいセレモニーになってしまいますしね。
岐阜は大木さん続投しますかね?
個人的には大木スタイルのパスサッカーは面白いので
来年も観たい気持ちはありますが…
あのサッカーは選手に高いスキルを要求しますから、クラブはどんな判断を下すでしょうか。
来年沖縄か…飛行機だから九州や東北行くよりは近いかなww