2021/9/13
図らずもいい句を見つけたので紹介します、
“夏河を超す うれしさよ 手に草履”
作者は与謝蕪村
月が替わってカレンダーを捲ろうとして
目に留まったんですがどうですか、
情景が浮かんできませんか?
破調だけどこの句では
“うれしさよ”と感情がストレートに
言葉で表現されています、
蕪村さんまでも、
これはこれで有りなんですね、
では子規の主張する写生論とは
何なんでしょうか?
ましてや子規自身が感情を言葉でストレートに
表現した句が少なからずあるとなると、、、、、
“言葉での表現に頼りすぎるな”かな?
言葉でストレートに自分の感情を
表現するのは短絡で文学的でないけれど
それも状況次第、
要は17音を通して最も読み手にインパクトの
ある表現(ことば)は何か、
そこがポイントだと結論付けてみました。
ここで私の好きな短歌の一つ
“絵日傘を彼方の岸の草に投げ
渡る小川よ春の水ぬるき”
どこか蕪村の句に通じるものを感じますね、
高校の授業で習った与謝野晶子の歌ですが
覚えていますか?
ではまた近いうちに 9月2日 べんけい拝
“夏河を超す うれしさよ 手に草履”
作者は与謝蕪村
月が替わってカレンダーを捲ろうとして
目に留まったんですがどうですか、
情景が浮かんできませんか?
破調だけどこの句では
“うれしさよ”と感情がストレートに
言葉で表現されています、
蕪村さんまでも、
これはこれで有りなんですね、
では子規の主張する写生論とは
何なんでしょうか?
ましてや子規自身が感情を言葉でストレートに
表現した句が少なからずあるとなると、、、、、
“言葉での表現に頼りすぎるな”かな?
言葉でストレートに自分の感情を
表現するのは短絡で文学的でないけれど
それも状況次第、
要は17音を通して最も読み手にインパクトの
ある表現(ことば)は何か、
そこがポイントだと結論付けてみました。
ここで私の好きな短歌の一つ
“絵日傘を彼方の岸の草に投げ
渡る小川よ春の水ぬるき”
どこか蕪村の句に通じるものを感じますね、
高校の授業で習った与謝野晶子の歌ですが
覚えていますか?
ではまた近いうちに 9月2日 べんけい拝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます