さくらんひめ東文章

指折って駄句をひねって夜が明けて

里山

2009年09月30日 | 映画♪
ずう~っと観たかった「里山」をやっと観に行くことができた♪

夏、東銀座に張り切って観に行って、
窓口で「『里山』一人」と言ったら、
「昨日で終了しました!」と言われた時のショックときたら…(笑)

今日は水曜日のレディスデイ♪
近くのシネコンに行ったのだが、出かける時間が遅くなって、
スーパーの5階にあるシネコンまで
エスカレーターを駆け上るはめになった(笑)


「里山」は期待していた通りの素晴らしい映画だった♪♪♪

琵琶湖の畔にある千年も続く里山の自然と住民の営みを描いた
NHKのドキュメンタリーを映画にしたものであるが、
「どうしてこんな映像が撮れるの?」
と思ってしまうほどとにかく映像が凄い!

リス・カエル・蟻・みつばち・カブトムシ・イノシシ…
それぞれが主人公のような小動物や昆虫からの目線の映像は
とても楽しくてかつ、自然の驚異にあらためて感動させられる。

スミレの実がぱ~んとはじける瞬間とか
スズメバチがミツバチの巣を襲うシーンとか
カブトムシの決闘シーン…

老木のクヌギを主人公にして、
里山の森をずう~っと大切に守ってこられた人々のくらしぶりも語られる。
お盆のお精霊さんを送る行事などもとても興味深かった。

森を慈しんで、その結果多くのめぐみを森から受けておられる人々のお顔は
みなさんとても素敵だった♪♪♪