腹の立つ事ぼやきブログ

今の政治は腹の立つ事ばかり。せめてブログでぼやかせて。

東京電力は分解して解体すべし。東電に巣食う原発族は死ね!

2011年04月22日 07時01分25秒 | 政治
昨夜のワイドショーで電力料金の値上げ論が出ていました。
原発を使用していない沖縄電力を省く電力会社が、東京電力の賠償金の負担をして

その費用の回収を全国的に、消費者の電力料金を値上げして賄うというもの。
この案は本年の東京電力の決算に支障が出ないように5月までに決定するという。

この推進案は、あのバカ菅政権が進めていると言うではないか。
「国民の生活が第一」と言った民主等のスローガンはどこへ消えてしまったのか。

そもそも福島第一原発の爆発事故は人災であることを忘れてはいけない。
津波で電源関係がすべて水没してしまって機能しなくなったからだと言うが、
そんな設備を作っていた設計人達の自惚れが生じさせたものだ。

現に免震建屋は、現存して現在工事をしている方たちが休憩に使っているように健在だ。
なぜそのような強堅な建屋に設備を入れなかったのか。

又、なぜ津波が被ったその日または次の日に冷却を開始しなかったのか。
冷却が止まれば2~3時間で爆発が起こることは周知のことだったはずだ。

というように迅速性・決断力の無さは、政管癒着の半官半民の会社だった事がすべての原因なのだ。

現に顧問に経済産業省から大量に天下りをしている。
(仕事は経産省とのつなぎ役だけで立派な事務室が与えられているそうだが)

又企業献金禁止になってからは、東電役員の個人名で献金している。
東京電力の個人献金を集計すれば大変な献金額である。
(それを東京電力の社長は国会で質問した議員に対し、献金はしていませんと見えを切った)

東京電力は政官財癒着の権現のような存在で、電気の自由化を妨げて来たと記事に書かれている。
電力の自由化を推進しておれば、今回の電力不足も起こらなかったはずだ。

ようするに経産省と東電は一体の官民合同会社みたいなものなのだ。
そこへゼネコンが食いついているという図だ。

だから、通常の民間会社なら、今回の事故ですでに倒産しているはずの会社が
まだ東電を温存する論理がまかり通っているのだ。

バカ菅は経産省の言いなりで、東京電力を温存しようとしている。
その証拠に電力料金の値上げをすでに提示している。

さらに社会保障と消費税の一体改革案はどこかへ吹っ飛ばして、
復興税と称して消費税を3年限定とは云え値上げを検討中である。1ど決めたものは絶対に止まらない。

政官財癒着会社の原発を、緩慢な判断力で爆発させた東京電力の後始末を、
国民が負担しなければならないのか。

そこのところをわきまえて今回の東京電力を考えないと
国民一揆が起こるし、起きなければ私が音頭を取って国会へ乗り込もうかと思っている。

バカ菅が総理の権限で今やることは、東京電力の解体だ。
有識者の中でもすでにあちこちの紙面に解体論を書いている。

幾ら馬鹿な管直人でも、参与みたいな腰ぎんちゃくの言うことを聴いていないで、
経産省の言いなりで事を進めないで、まともなから口を言う周囲の意見を集約してみろ。

民主党の閣外に居る議員たちは、管直人のようなバカではない。お前みたいなバカは他には以内。

ついでに書いておく。
バカ管直人はテレビでの演説や、被災地の訪問など、天皇陛下のまねをしているのではないか。
何様になってしまったのだ。

管直人と天皇陛下とは、国民に対する愛情が違うのだ。真似をする方がことが可笑しい。
バカは死ななきゃ治らないというが、そのバカ菅が今国民を苦しめようとしているのだ。

原発罹災者の方々が体育館ですでに1ケ月以上を生活している。
バカ菅のパフォーマンスで避難場所を訪問したのだろうが、
被災者たちは、総理大臣を相手にしていなかったではないか。

それでも私がこの難問の状況を切り抜けなければならないと管は言い張るのですか。
バカ菅では日本の窮地を、益々国民不在の方向へ持って行ってしまう。

もう辞めて!お願い!




東京電力の電力不足は、中部電力から60ヘルツのまま融通してもらうことによって解決する。

2011年04月21日 20時08分06秒 | 政治
以前、このブログで東京の電力が不足なら、隣接する中部電力から60ヘルツのまま、
東京電力の高圧線の空き線路を使い、融通してもらえば良いと書いたところ、
ブログを観てくれた方から、バカ者とのコメントを頂いたことがありました。

その方が今日のブログを観てなんと反論してくるか楽しみです。

私の持論です。
特高線路には、必ず予備線路があるはずです。
私はその線路へ60ヘルツのまま電力の融通をしてもらうのが
最大の電力不足改善だとの考えを書きました。

大口需要家や電鉄の引き込み口まで60ヘルツのまま持ってきて、
大口需要家の敷地で50ヘルツに変換装置を造れば、
電圧が低くした場所での変換設備は安くあがるメリットがある。

私の考えは以上のとおりですが、今日の週刊誌を見ましたら、もっと凄い案がありました。

以下文章をお借りします。
「家電製品はどちらの周波数にも対応できるし、
工場も変換装置を付ければ対応が可能となる。

そこで、静岡県東部や山梨県、神奈川県など、
中部電力に隣接するエリアは、中部電力から直接融通してもらう。
一時的にエリアを委譲すれば、東京電力の一千万キロワット以上の電力を減らせる。

従って今年の夏の東電の電力不足を解消することが可能なのです。
さらに踏み込んでエリアを売却すれば、原発売却、送電線売却と併せて、
東電は数兆円の資金を手にすることが出来る」


私より論理が整然として凄い提案だと思います。

ところで50ヘルツの地域から60ヘルツの地域まで、
一気に走りぬける新幹線や東海道線へ供給している電力会社は何処の電力会社なのでしょうか。

消費税上げが報道されたが、消費税と社会保障の一体改革案の提示は確か4月の約束だったはず。

2011年04月19日 20時05分23秒 | 政治
今日の新聞には、消費税3%上げを検討との1面の大見出し。
しかも3年限定で復興財源に充てると言う。

どうした!4月中に社会保障と消費税の一体改革はどうなったのか。
4月~6月までには改革案を作成し国民に信を問うと言ったはずだ。

管が総理大臣になってから、約束を実行した実績はゼロ。
約束を守らず、実行もせず、総理大臣に居座る管直人は如何なものか。

管直人の思い付き政策が国を滅ぼすぞ。



参与が政治始まって以来の15人、そして会議の乱立しかも行政の素人ばかり、まるで兵馬傭ではないか!

2011年04月17日 09時54分04秒 | 政治
内閣官房参与が15人にも膨らんだ弊害が早くも出てしまった。
内閣参与の1人が大変な事をマスコミに漏らしてしまったのだ。

「福島第一原発の影響で10年いや20年住めない」という管直人総理大臣の発言が暴露された。
この発言はバカ菅総理、ドン管総理、と揶揄される管直人らしい発言だ。

ところがその後すぐに、A参与の発言は取り消され、
管直人も言った覚えは無いとおとぼけ作戦。

A参与が、管直人が言わないことを作文して、マスコミに向けて発言するわけないだろうが。
A参与には、相当に強い圧力が掛けられたためだろうために、
発言を取り消さざるをえなかったのだとうが、可哀相に。

判断力も・決断力も・先見力も・持ち合わせていない菅直人総理大臣が
行政の経験や権限の無い素人ばかりを自分の周りに置いて一体何が出来ると言うのか。

写真はフジテレビの番組で使用したものをお借りした。
フジテレビでも出席者から会議が多い都の発言がありましたが、
先ずご覧ください。

緊急災害対策本部 
原子力災害本部 
被災者生活支援特別対策本部
被災者生活支援各府省連絡会議 
電力需給緊急対策本部
福島原子力発電所事故対策統合本部、と言った数多い会議の在り方だ。
こんな配置を観ているとただ笑うしかないが、

管直人は総理の座にしがみ付きたい果ての策だろうが、
まるで」中国の歴史に見る秦の始皇帝のお墓「兵馬俑」を連想させる身の周りの人員配置だ。

さらに管直人は「復興構成会議」という会議が発足したと思ったら、
いきなり「復興税の創設」案が発表された。

今度は岡田が必死に火消しに走っている。

岡田を含めて今の管内閣では、この日本の窮状を打破できないのは明白になって来た。
自民党と協力する民主党議員を総動員して、

管降ろしをしなければならない。
民主党議員は早急に意思決定を纏めて不信任案を提出させるべきだ。

万日バカ管が解散に打って出たとしても、現状のダメ管政治を続けられたら、
次回の衆院選で大半の民主党議員は戻って来れないのだから。

今すぐ管を下して民主党の底力を見せる政治をしていけば、
次の選挙に光明が差すはずだ。

民主党議員たちの発奮を期待します。

4月16日(土)のつぶやき

2011年04月17日 01時31分43秒 | 政治
11:47 from web
RT @shigex_yokohama: 「原子力関連法人に巨額積立金」眠る3兆円で損害賠償を
法改正必要 政治の出番(4/16東京新聞 こちら特報欄)「法律を変えれば、この積立金を福島原発の損害賠償に使う事ができる。」(河野太郎ブログ:記事内)聖域なきリストラとか電気料 ...
11:49 from web
RT @mitsusan2010: @renho_sha 蓮舫氏に 質問 「政府が計画する節電計画で、パチンコ店が除外されるのは何故でしょうか。簡潔にお答えください。 」
11:55 from web
RT @yappii53: パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の ...
12:17 from goo
復興連帯税の導入には絶対反対!「復興構想会議」とは、増税をするための管直人の代弁会議なのか!? #goo_nnasahi http://blog.goo.ne.jp/nnasahi/e/0ab130f0357e66ba22c7a7013b060d9d
12:37 from web
RT @sakisaki0723: 外国人参政権についてどう思いますか?   断固反対!絶対ダメ! http://mns.jp/2lPa #Suffrage #Foreign RT @yutoporon 拡散
13:04 from web
RT @THX111: 天木直人氏のブログから。公益法財団法人に「原子力環境整備促進・資金管理センター」に電力会社から集めた積立金の額である。あれやこれやで合計約3兆円もの巨額積立金が眠っているというのである。これを損害賠償に使う事が出来る。同感。役員、管理職報酬、彼らの ...
13:05 from web
RT @sakisaki0723: 〔Twitter世論調査〕黄砂の原因は中国にあるにもかかわらず、2010年5月22日に民主党政権が合意した中国への黄砂対策資金(1兆7500億円)の拠出を辞め、復興支援に充てた方が良いと思う?思わない?  思う http://mns.j ...
13:05 from web
RT @namatahara: 本当は、菅さんがこういう説明をすべきなのに、はぐらかしてばかりいる。言った事を言わないとまで嘘を言う。どうなってるんだ、一体。 #gekiron
13:06 from web
RT @ff11ayaharu: そして帰って来るなですねw RT @Kwkonamagic52: 賛成。 @umayado17 パチンコ産業は、中国進出すればいいんじゃないか。巨大市場らしいぞ。 #pachinko
13:07 from web
RT @masaru_kaneko: jiji.comの今朝のニュースでは、米倉発言に連動して、政府・民主党内で東電本体から「福島原発部門」を分離する案jが浮上。政府出資で福島原発の事故処理と巨額の損害賠償を担う「清算事業会社」を設立する案。「新東電」は責任を全く免れ、元 ...
13:24 from Tweet Button
蓮舫大臣が自動販売機不要発言した石原都知事にかみつく!果たして蓮舫が正論か!??#goo_nnasahi http://t.co/6yqIkHm
by nishizawanobuta on Twitter

蓮舫大臣が自動販売機不要発言した石原都知事にかみつく!果たして蓮舫が正論か!?

2011年04月16日 13時09分52秒 | 政治
石原都知事が、都内各所に設置されている自販機の不使用宣言に、

蓮舫大臣が反発、
節電と経済効果への支障を最小限に抑える知恵は、同時進行で取り組むべきだと。

私は石原説に大賛成だ。
ベンダー事業者が街の中に設置する自販機の大半は、
設置場所を提供している個人、又は法人が負担している。

「自販機から上がる利益で電気代は払えて、しかも儲かる」と、
自販機設置勧誘の営業マンの甘口に乗せられて設置場所を提供したのだ。
電気料金の計算方法が複雑で、個別自販機の使用電力料金がわからない。


設置場所提供者には、駅前のように人の集まる場所以外は、
電気代どころか儲けもまったく無いのが実情ではないのか。

ベンダー会社は、このようにして電気代を設置場所提供者に払わせて利益をあげている。

ケースに並んでいるサンプルの本数で電気代が違う。
ちなみに、1本のサンプルが要する電気料金は1ケ月1000円前後だ。
サンプルが15本見える自販機なら15000円と電気代は高い。

電気消費の王様のような街中の自販機は撤去が望ましい。
それによって知らずに電気代を払わされている設置場所提供者も救われる。

蓮舫大臣は、べンダー会社の裏も見なければ石原さんに反論するには早すぎるぞ。