特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

お葬式あれこれ~ミニ講演つき懇談会

2010年07月14日 11時04分45秒 | イベント

7月10日(土)みんなで昼食をとりながらの懇談会が開かれました。今回のテーマは「お葬式」。
こちらは司会者

なんだか唐突ですが、こういう話ってなかなかできない、でも意外にみんな聞いてみたいことかも、ということで設定されました。
お葬式って、身内の誰かがなくなったときに初めて考えると、とにかくあれこれ考えなくちゃいけないことがいっぱいで思うように判断できなくて業者の言うがままになっちゃったりしがち。最近は宗教にとらわれないお葬式とかお墓もお寺や墓地公園などに建てるものばかりでく自然葬など選択肢もいろいろ。なんとなく普段耳にしていても本当のところどこに相談したらいいの?お金はどのくらいかかるんだろう、など疑問もいっぱいあります。事前に情報を持っていることって大切です。
講師は当会会員の小宮芳子さんと永田明徳さん、お二人は「増尾駅前の明るい環境を守る会」(増尾駅前にある葬儀場が建てられるときに地域の皆さんがこの問題について考える会を結成)に参加され、ご自分たちでも葬儀について勉強してみようと勉強会をして知識を得られたそうです。
左のお二人が講師。メモリアルフォトとエンディングノートの話をする永田さん

お葬式つまり人が亡くなった時には何をしなくちゃいけないのか、ということもありますが、エンディングノート(遺言というほどのものではないけれど、いざという時に身の回りのことや連絡してほしい人やお葬式やお墓はどうしたいのかなどをまとめておくノート)
を作っておくと遺された人は何かと助かるのだなぁということなどお聞きしました。
お二方のお話の後、皆さんの体験を交えたいろいろな疑問やちょっとした騒動なども飛び出して、テーマはお葬式であはありますが、楽しくお話ができました。
最後は永田講師によるメモリアルフォトの撮影体験も行われ、希望者には後日写真とエンディングノートのフォームをお渡しするそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする