nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

復活 ~チャレンジ17~

2011年05月02日 | 釣り
昨日の雨ですっかり流された「やる気」は、新らたにミノーを購入することで湧き出させ、冷え切った「情熱」は、あったかい風呂に浸かって暖め直し、昨晩のうちに両者ともきっちり復活させておきました。

ということで、雨の増水もなんのその、早朝より出撃です。

さて、薄暗い中、車を走らせつつも、どのポイントに行くかは全然決めてません。

朝はちょうど満潮時間なので河口付近はパス。堤防道路をジムニーで流しながら川の様子を見ますが、増水の影響で良いポイントがイマイチありません。

そんな中、最初に入ったところは、初めて入るポイント。ジムニーでガタゴト河川敷を走りますが、増水の影響でどこものっぺりして良いポイントがありません。

すると奥になかなか良さそうな感じのところがありました。



ここで30分ぐらいミノーを投げましたが、全く反応なし。バシャバシャと下って行きたいんですが、増水していて膝上の水位になると川の勢いが強く、怖くて進めません。

ここは、減水したらもう一度攻めてみたいポイントとして頭のメモリにインプットしておき、この場を去ることにしました。

次に移ったポイントはここ。



やはり増水の影響でノペーッとしてます。ここもルアーを投げながらずりずり下流へ下っていきます。

ここでは、草でも引っ掛けたかなと思って、重たいミノーを巻いてきたら、なんとアユカケが引っ掛かってました。写真を撮る前に針が外れて逃げちゃいました。

本命のサツキは全く釣れる気がしないので、ここも30分ほどであきらめ次のポイントへ。

今日は一応平日で、降雨後、増水、濁り復活ということで、釣り人はほっとんど居りません。たまーに見かけるだけです。

ですので、ポイントポイントで先行者なんていませんでした。

さて、次のポイントここ。



そして、右岸左岸上流下流いろいろポイントを移動しながらへとへとになって、今シーズンこれからの釣り場を予習しておきました。

で、最後に来たのはここ。飛龍大橋。



今日は、どこに行っても鮎はねも見られなかったし、魚のライズもありませんでした。唯一、飛龍大橋下でニゴイの背びれが見えただけの一日でした。

天竜川の魚たちはどうしちゃったんでしょうか。



ということで、本日は、5:30~14:00のチャレンジでした。
(移動ばっかりでルアー投げてる時間はあんまりなかった気がします)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする