みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます
近頃は精神的にも身体的にもで
ヘロヘロだったお母さん
お父さんとも中期的(長期ではないが短期ではない)な不仲期に入り
家の中の空気も最悪でした
レオ君のお世話(早朝・夕方2時間づつの食事と自宅点滴)
本業の仕事(暇ですが、それなりに仕事がある)
他の3匹のお世話(特にのんちゃんの8回のデリバリーご飯)
FX(猫達の医療費はこれで賄っているので必須)
おばば様のお世話(介護までいきませんが、手が掛かる)
もちろん、お父さんも積極的に協力はしてくれますが
全責任がお母さんの肩にのしかかってしまってアップアップな状態でした
今はレオ君のお世話にお金もかかるし
二人の協力がなければ成り立たないので無理ですが
猫達が2匹になったら
残った2匹の猫を連れて別居しようと決意し
その為の計画・準備をしなければと思っていたところ・・・
千代ちゃんの元気がなくなってきたのです
あれほど元気印で食欲大魔神の千代ちゃんが
寝てばかりで、表情も明るくないのです
慌てて血液検査をしたところ
何と腎臓のクレアチニンが上がっていました(涙)
幸い、外注でのSDMA検査の方は正常値だったのですが
この年齢で初期の慢性腎臓病になるとは・・・・
かなりショックを受けました
ただ、脱走した時にあのまま保護できなかったことを思えば
手元で頭を撫でながら、千代の名前を呼びながら
充分な治療をしてあげることができます
将来、千代にもレオ君と同様の治療が必要となっていくとしたら
夫婦喧嘩や別居をしているどころではなくなりました
ただ、このクレアチニンの数値で元気がなくなることはないので
千代の元気がない原因は、他にもあるようです
レオ君ファースト、のんちゃんナンバー2の生活が10ヶ月続いて
少し拗ねているのではと思い
最近は「千代ちゃん 千代ちゃん」と言って
ご機嫌を取って、なるべく一緒に遊ぶ時間を増やすなどしています
もう少し様子を見て
それでも改善されないようなら
徹底的に踏み込んだ検査をしてもらうつもりです
金沢は5月らしい爽やかなお天気が続いています
(お隣の教会)
なんちゃって放置鉢植えのビオラが満開(健気です)
薔薇も遅まきながら蕾を付けています(嬉)
GWにはビスクドールの辻先生ご夫婦が遊びにおいでたので
ここぞとばかりに、お母さんの不満の愚痴のありったけを喋りました
続いてハロママさんがおいでて
お母さんの弱さを吐露しました
そしてお父さんとは、冷静にとことん話し合いもして
精神的にはバランスが取れるようになりました
身体的な慢性疲労と寝不足の方は
時間の使い方をもっと工夫しながら
自身の残りの人生の生き方や捉え方も考え直してみるつもりですから
お母さんはもう大丈夫です
鬱にでもなったかと思っていましたが
やっと前向きに考えられるようになってきました
グタグタと私事を並べ立てて申し訳ありません
レオ君はいたって落ち着いています
しばらくは千代ちゃんファーストの生活を続けてみますね
千代ちゃん、変な病気でありませんように(祈)
今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように
病気と闘う人達や猫ちゃんが元気になりますように
やはり、千代の様子がおかしいので
獣医さんへ行ってきます
皆様への訪問が少し遅れ気味になるかもしれませんが
宜しくです
スケはいつでも最下位ですにゃ~
↓
にほんブログ村
応援ありがとう~
頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね
サンさんへ;サンさんのGWはニャンコ達とゆっくりされたのですね
「ニャンコ達」とありますが、サンさんのお家には何匹いるのかしら??
どの子も健康で元気なのかしら??
良かったら教えてくださいな~
サンさん、機会があったら是非金沢へもおいでくださいな
gongonさんへ;gongonさん、身体の調子はどうですか??
マンションの大規模修繕工事は煩わしいことですが、少しは外へ出なさいということかもしれませんよ・・・
私、60を過ぎたのにまだ不惑の境地で、なかなか心休まることがないのですが
あたわった環境に負けることだけは嫌なので、あがいています~笑
ひなママさんへ;お~、ひなママさんも九谷焼の招き猫ちゃんを買って帰られたのですね
ひなママさんのお家で鎮座しているのね~
ひなちゃんの様子はどうですか??
日常に戻って、安心したような寂しいような感じですね
たってぃんさんへ;銀ちゃんとコロンちゃんの様子はどうですか??
落ち着いていることを祈っていますよ
「抜けないトンネルはない」・・・、そうですよね。。
「朝の来ない夜はない」と思っています・・・。。
「乗り越えられない試練は与えられない」とも思っているので頑張ります。。
蘭ママさんへ;風邪の方はどうですか??
お一人様出勤もお疲れ様でした
最近では、レオ君のご飯の器を持ちながら目をつぶっている時が多くなりました~
無理の利かない歳になりましたね(汗)。。
蘭ママさんも身体にだけは気を付けてお過ごしくださいね