今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

マーガリン最後まで→シリコンスプーン

2022-10-29 08:01:00 | 調理器具
またまた無印のシリコンスプーンの事ですが

本当に良く、最後まで取れて好きです!!

マーガリン、最後の最後まできれいに

↓こんな感じです、上にあるのは新しいマーガリンです


マーガリンはすぐに酸化して濃い黄色になったりだったので

ある時からラップして、そのラップが外れないように輪ゴムして、それを丁度良いサイズの袋に入れてます

そうしたらずっと いいマーガリンの状態だったので、「これだ!」と続けてます

でも、、毎回 使う時、しまう時、大変です

ここは改善したいところです

チューブのマーガリンもいいのかな?と思うのですが

なんかこの発酵バター入りのマーガリンが美味しくて気に入ってて悩みどころです

↓小さなロールパンを軽く温め焼いてマーガリン塗って食べました

トマトのスープ🍅を作りました

寒くなってきて 料理がすぐに、冷めてしまうのも悩みですが

具沢山スープをギリギリまで温めて熱々を食べるようにしてます

風邪をひかないように気をつけたいです

ゆでたまごの隣の白っぽいのは、魚肉ソーセージですフライパンで焼いて

日付チェックしてて日にちが近くてすぐ使うところに置いておいたのに

結局二日過ぎて食べてます(笑)

でも、この時期に日付チェックは大事だなぁと

食品を無駄なく食べようと思います


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




使わない日がないです→無印のシリコンスプーン

2022-10-27 18:01:00 | 調理器具
増やして良かったです!

無印の小さなシリコンスプーン!!

使わない日がないのですー!

よく取れます!常備菜のガラスの容器も綺麗に取れますので

洗い物も楽になりました!排水口も汚れないしで嬉しいです

やたらとシリコンスプーンの写真がたまってて(笑)

ほんとに良く使ってるなぁと 三本あります いつもフルに使ってます!増やして良かったですー

↓常備菜を保存してた容器の残ったタレをさよならするのにも使ってます


↓我が家の生ゴミ入れは、こんな形のスタンド型で袋をかけておくタイプです


↓ピカピカ、スルリと取れました


↓キムチを移し替えてるところです、これも楽です


↓残ったカレーをガラスの保存容器にてレンジして小さな丼によそうのも楽でした


↓「さつまいもあん」をネリネリするのも、その後取るのもらくらくでした


↓ハンバーグを形作るのに、手を使わずやってみて便利でしたー

↓そのまま、ジューッと押し付けて焼き色つけたりしました


ほんとに便利です

一本で頑張ってた時は、洗ってはよく乾くまでまったりしてましたが

三本になってから じゃんじゃん使えて時短家事になりました!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



鬼おろし→手前に&一方向に引いて

2022-10-18 17:58:00 | 調理器具
天ぷらを ほぼ半年ぶりに作り

翌日、残りを食べる時

そうだ大根おろしー!と

で、以前欲しくて、でも、物は増やしたく無くて

でもでも!やはり欲しくて買った「鬼おろし」

使わないと! でも、ちと面倒とか思った私よ、だめだーー!

何が面倒かと? 「いったん水で濡らして」

あとは、使ったあと 乾かすのが

本当に私はズボラだなぁ

天ぷらも半年ぶり ならば! 鬼おろし、いつ使うの!今でしょ!!と

ざばーーっと 水に濡らしました!これで使うしかない!

やっちゃえばあっという間だし 美味しく楽しいのに 私のバカー!

↓濡らした鬼おろし、私はバットを用意して下ろします


↓バットが動かないように、シリコンの鍋敷きします、これ便利&大事です とても楽になります


↓おろすのは、一方向で手前に引きます、「上から下、上から下」ってな感じです


↓大きめ粗めな大根おろしが出来上がります、粗めなので水分少ししかでません

ゴロゴロと楽しい食感です

お年寄りには「噛む大根おろし」って感じなので 苦手な方もいるかもしれません

フワフワではありません ザクザクゴロゴロ 野菜だ!って感じで、でも、おろしだねぇって感じです

食レポ、、ダメですね

しかも、、肝心の天ぷらとの写真を撮り忘れました💦

「えいや!」とやってしまえば簡単で、楽しいのに、しかも水分切るのなんか、楽なのに

「使わないなら、いらないのね?!」と親に怒られるように

せっかく以前買ったのだから 楽しく 沢山使おうと思います

天ぷら鍋の油を6月に捨ててから、揚げ物を全然やってなかった私です、、

調理器具、好きだけじゃダメだ!使ってこそですね、、がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


↓揚げ物を頑張ってた頃のブログです
飲み会気分で→ポテト揚げてみました - 今は、このやり方で

飲み会気分で→ポテト揚げてみました - 今は、このやり方で

主人は時々ソーセージを焼いて塩胡椒したのを食べたがる時がありますバーベキュー気分というかそんな感じでで、すぐにフライパンにお湯を入れてソーセージを温めて温まった...

goo blog

 


無印シリコンミニスプーン→器に移すのに便利です〜

2022-10-03 23:58:00 | 調理器具
また困った時のコールスローを作りました

ほんとにワンパターンですが 好きです

ボウルで作って 残りをパック&レンジの容器へ移しました

無印のシリコン ミニスプーンが大活躍です!

↓コールスローを作って

↓きれいに容器へうつせます
↓スーパーで買ってきた焼き鳥のパック、タレをよせて〜

↓はい!よく取れます!!


↓カレーも容器へ移す時に使ってます


↓パスタソースもこの通り!フライパンピカーっと


あんまりに便利なんで、、

あと2本増やしちゃいました!!


小さいから洗い物の面積も小さく 時短家事になります!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


しばらく手放して→必要と分かります

2022-09-29 23:56:00 | 調理器具
実家に私が使ってるピーラーを置いてきました

母が使ってたピーラーは間違えて捨ててしまったようで

なんでも、新聞紙を広げて、その上で皮をむいて どうやらそのまま皮のゴミとともに 捨ててしまったみたいです💦

なので、私が使ってるのを試しに使って 「いける!」と思ったら新しいのを買ってプレゼントしするね🎁

だめなら私は使うから、持って帰るよーといつものこのパターンで預けてきました

ここ数年やめてることは

「これ便利だからはい!あげる」と物をあげることです

私には使いやすくとも 母にとってはどうか?

私が使ってるのは 以前母が使ってたピーラーとは全然形が違う物なのです

母が使ってたのに似てるのが売ってたのですが刃の部分が全体に斜めになってて

おそらく右利きの人には楽そうで

母は本来は左利きを 子供の頃に直して右手で作業してますが 時々左手の時があるから

この全体に斜めの刃はどうかなあ?と悩んだ私でした

物の基準って 年を重ねると変わってくるから

重かったり 利き手がその時だけ違かったり 見えづらいとか 色々です

私には便利でも 相手には?

そればかりを考えてると 何もあげられないのですが

母には お試しレンタルって形で これいいねー!と 欲しい時はちゃんと言ってくれるし

ダメなら 戻すようにちゃんと返却の用意してくれてます

この作戦は良かったなぁーと思うのです

「娘からプレゼントされたから」の理由で

仕方なく 使い心地は母にはダメだったのに無理して使ったりとかが無くて、このやり方は気に入ってます

気を使って仕方なくとかが嫌なので くどいほど 無理強いはしないからね ダメなら私のところに戻すんだからと伝えておくと

ちゃんと お試ししてくれて いい、悪いを意思表示してくれるし 物も無駄になりません

身内だからできる事かもしれませんね

本当に物を増やす事に慎重になってます

で、我が家と言えば 母に渡したのでピーラーなし生活をしてます


ピーラー!!便利だー!やはり私には必要と分かりました!!

↓我が家のピーラーは 真っ直ぐの縦型で、使用中立てておけたりもします マーナの立つピーラーって言います 色んないろがあります、私は茶色です(前に撮った写真です)

便利ですよ、私には!最初、慣れるまでは ちと むむむっ!と使えるかな?と心配しましたが

どっち側でも剥けるので 往復したりも出来ます

力をかけすぎてたのが分かってから

軽くスーー!と思いながらやって 上手くいきます!

もう、何年も使ってるので 心の中で 軽くスーー!と思わなくても

スイスイキレイに剥けます 大好きなピーラーです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ