今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

机の上→維持するぞー!

2020-09-15 18:17:00 | 片付け
この前 机の上になにもない!を実行してから

そこそこ上に無い状態を維持できてます

あっていいのは

小さなトレーに乗ったリモコン達と

箱ティッシュだけ

寝る前 かならず 何もないにしておくと

朝が気持ちいいです

この調子でがんばれ私!!

テンポも上げて 体力落ちる前に

今、大掛かりな片付けを この年齢までの

大きな片付けを やる!!

明日は仕事が休みの日

片付けの日! 目標決めてやってみる!

今夜も少しでもやる!

がんばれ私! 8割で!



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


人参千切り→ラペ→ナムル→スープ

2020-09-15 13:08:00 | 時短 家事
片付けの時間を作るために

できるだけ時短家事(主に料理)を心がけてます

その中で いつも 助けてもらってるなぁと思うのは

人参です そして スライサーくん!

人参は 細めの千切りを スライサーでします

で、そのまま ガラスの小さな容器に
(うちは主人と二人なので少量です)

使い方は

1、そのまま 赤みが足りない時 飾りにポイッと

2、煮物(ひじきとか切り干しの時)切ってあって便利です

3、次は容器のままオリーブオイル 塩胡椒で キャロットラペ

4、ずぼらだけど さらにそこへごま油!!とニンニクのおろしチューブの少々でナムル!

5、それでも残ってたら 最後はスープに入れて ネギやキノコ 溶き卵なんかいれたら中華のスープになります

容器を何度も取り替えず ボウルも使わないところが大好きです

もちろん!取り箸で清潔に

2、3日で食べきります

と、いう 繰り返しを 文句言わずに食べてくれてる主人に感謝です

そそ、最初にごま油をすると もう 最後まで中華になるので

徐々に味の変化をしてます!まず赤み系のなんかしらがあるのが助かってます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



忘れないために→じゃまなところに置く

2020-09-15 00:47:00 | これっていいかも?!
仕事に行く時の

マイボトル

持っていくのを忘れないために

玄関の床に置きます

出かけるには 靴をはく

と、いうことで

じゃまな所に置いているから

絶対に気づいて

忘れずにすみます

ギリギリまで冷蔵庫に入れておきたい時のものは

紙に書いて やはり 玄関の床に置きます

飲み物 とか

火の元 扇風機 クーラー とか

今は 全然出かけてないけど

そんなふうにして 出かけてました

出かけてみたいなぁ、、

今年はまだ美容院にも行ってなくて

髪の毛を結んでいると 頭が痛いのですが

なかなか行く気がおきず

うつさない、うつらない

もしかして うつってるかもと思って

気をつけて過ごしてます

疲れますね、、、でも このままなんてやだー!やっつけるー!

コロナ やっつけるぞー!がんばる!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ