お正月の おせちやお雑煮の時に切った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/c9058792cb726fa50b9657b860384dee.jpg?1610795318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/81c563771ea829df9dece8b8d0db9ee5.jpg?1610795257)
型で抜いた 人参の皮と 身が少々の部分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/c9058792cb726fa50b9657b860384dee.jpg?1610795318)
みじん切りにして 冷凍しておきました
で、とり団子 作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/81c563771ea829df9dece8b8d0db9ee5.jpg?1610795257)
人参多めで ちと甘め(笑) お子様向きになっちゃったけども(大人二人暮らしなのに
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
食材を無駄にせず 良かったです
毎年、お正月の間では 絶対作れないので
いつも 残りの輪っかを ダメにしないように気をつけて
時には無理無理 食べてたりしたので
今年は 思い切って冷凍してみました
この方法も これからはやってみようと思います
ただ、不衛生にならないように 刻むのも綺麗なまな板で と、ちと 緊張したので
輪っかのまま 冷凍でもいいかもです
ただ!!場所をとるから うちの冷蔵庫は小さいので、、悩ましい!
輪っかの方も茹でて お雑煮に入れてたべ切るというのもありかも
何かいい方法を 考えてみます
※今、写真見直したら 皮剥いてたみたいです 皮剥き器がそばに置いてありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)