田作りだけは いつも 手作りしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
一度作ってみたら 簡単かつ、美味しい!
それから ずっと作ってます
お正月には このくらいの量と決めてます 二人で、です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/0208ffeb27fdbdfa56979a0042a111da.jpg?1609576443)
炒った後、 ザルで細々な粉は取り除いた方がきれいにできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/533dc9b68cb472f9effdb6290d3402c5.jpg?1609576443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/533dc9b68cb472f9effdb6290d3402c5.jpg?1609576443)
大好き十得鍋でタレを煮詰めて 炒った小魚を入れて さっとお酒を入れたら
トレーに取って ごまをお忘れなくー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/ef78a6c892d746a4e9efbfa9ba7b124d.jpg?1609576536)
失敗は 2回くらい ちと煮詰め過ぎた時と
最初の小魚を炒り過ぎた その2回くらいで
あとは やはり たいがい上手くいくから続いてるのだと思います
なのにーーー! すっかり忘れてて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
元旦の朝からのおせちには なしでした
今朝のおせちから 田作りありますー
お正月関係なく、時々作ります 美味しくて便利です
その時はもう少し 量は少なく
その分量は それぞれ書き出してあるので いちいち計算せず済んでます
で、お正月は この分量!とも書いてあります 自分へのメッセージです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)