100均のドレッシングボトルを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/f54ea5ad0d9068688c5bafe357d66bbc.jpg?1696215800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/bf47e10427dc6494c42ce42f1bfb0336.jpg?1696215936)
ドレッシング作りには、、ほぼ使わずにいて(やはり、ずぼらで使えてなくて、、
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも!
シソの葉の保存の容器としてピッタリで使ってます
シソの葉は 立てて、少しのお水に浸しておくと長持ちと前にネットで知ってから
グラスとか、小さな容器とか色々試した時に
このほぼ使えてなかったドレッシングボトル!がピッタリで
これだ!と使ってます
↓こんな感じです、手前のスプーンが入ってるのはシソしょうゆを作ってるところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/f54ea5ad0d9068688c5bafe357d66bbc.jpg?1696215800)
↓ふぞろいシソの葉を買うことが多いので、すごく大きなシソや、ちょっと傷んだシソは傷みのところをとってから、刻んでシソしょうゆにしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/bf47e10427dc6494c42ce42f1bfb0336.jpg?1696215936)
ふたを開けてシソを取り出せます
大きすぎる葉は、ボトルに入れるのも大変なのと、キャップを閉める時に巻き込んで汚れたり、傷めてしまうから
ならば、最初からすぐ使うとか、シソしょうゆにしたりしようと決めてます
絶対に水がもれないわけではないし、倒したりもあるけども
野菜室に入れたり、冷蔵室に置いたりできて便利です
水が見えるから、忘れっぽい私でも
水を取り替えよう!とか、みずが減ったとか分かるのも便利です
あと、たまに味玉作りにも使ったりしてます
ドレッシングボトルの本来の使い方が出来てませんが とても便利で大好きです