あたりを見回すと、、書類やら郵便物が、、放置してあります

まだワクチン後で動くと少し熱が出るので座ってできる事をやります!
↓保険会社からの書類は2年分だけ取っておくことにしてます、今年と、去年のだけ
なので今年の書類が来たら2019のは捨てます

書類が届いたら、すぐに「西暦」「元号」「○月○日に届く」を書いてます
そして、すぐに!入れ替える
はずが、、今回は3ヶ月もソファーの上にありました、、月日だけはなんとか書いてて、そこは偉いぞ私よ、、でもすぐに書いてないようすで上旬て書いてます2019も余裕がなかった様子です💦
西暦、月日を書く様になったのは 中身の書類はそっくりで、いちいち中身の印刷されてる作成日を見ては「ああ、2020年の書類なのね」とか確認するのに疲れたからです
そして「2年分でその前のは捨てる」のは以前この封筒が何年分もたまってて
考えたら一年で終わるタイプの保険なのに、過ぎて終わったものをいつまで持ってるんだ!と思ったのと、場所を取ってて→いらない!と、なりました
大事な書類だけど、大事が多すぎると
いざの時に見つけるだけで時間がかる!全部が大事ではない!と気づいてから捨ててます
ただ、前年度分は比較や、まだ、何かしら必要かもとか、保険会社の担当が変わってたとか諸々ある場合があるので残してます
国からのお知らせ(税や、健康保険等)や、こういった保険会社からの郵便物は
いつも消印があるわけでもなく「いつ届いたの」が分からないので
届いたら必ずすぐに西暦、日付を書くようになりました
その際に「西暦」できたら「令和○年」も書いておくと、便利だったりします
↑と、えらそうに書いてから、書類の封筒に書いてなかった事に気づき、今「R2」「R3」をあわてて書き足しました

なので文字の太さが違います(笑)