これでよかたい♪

介護が終わってしまいました

梅干し作り(1)

2012年06月01日 | Weblog

 

 

ラベルマイティ

 

今年は実家の梅が生らなかったが

運よく親戚から分けてもらった

おかげで今年も梅干し作りが出来る

2005年の6月号、今日の料理のテキストを見る

爲後喜光先生の作り方が一番気に入っている

先生の放送を見て以来この方法で漬けています


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩梅。 (水10・S)
2012-06-01 22:46:26
梅の季節・・・ふくふくさんの記事で梅に追い回されていた頃を懐かしんでいます。
毛虫にやられあれ以来私は炊き出し班。

私はこの第一段階の二日後位の塩梅が大好きです。
少し柔らかくなりそうな時・・・・あ~~っ・・食べた~い。
それからシソをいれて二日後・・・これもいい!!
熊本に来て梅漬けは縁遠いです・・・シクシク(-_-メ)
返信する
水10・Sさんへ (ふくふく)
2012-06-02 13:08:47
ということは、梅干しになる前の段階で食べちゃうんですね!
出来あがったときにはかなり量が減ってしまいますね!!(笑)
私も明日あたり味見してみようかな!!
返信する
Unknown (きよ)
2012-06-02 19:21:04
梅漬けの季節ですね
ガーデンでの梅の実今年も期待外れ
今まで梅干し作りは一回だけ経験しました
出来は良かったのですが二度としたくないと思いました。
 紫蘇作りが大変ですよね

実家の兄にお任せで出来上がったら容器持参で
楽して田舎梅を食べています

梅干しとしそ梅何処が違うのですかね???
返信する
産休 (縞々)
2012-06-03 09:54:54
5日から休みますよー 
返信する
きよさんへ (ふくふく)
2012-06-07 08:35:34
以前は母からもらっていたけれど、出来なくなってから自分で漬けるようになりました。
きよさんはまだ作ってもらえていいですネ
返信する
縞々さんへ (ふくふく)
2012-06-07 08:37:48
早く帰ってきて~~
返信する

コメントを投稿