FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

空の都合VS地上の都合なのだ

2007-06-22 07:54:18 | 空港ネタ
まあロンドン市域には5つの民間旅客機空港が存在する..
ということで...余裕があると運賃の低価格競争が激しくなりやすい..

これ..アメリカも同じで..ニューヨークなんか
実質ニューアークも含め3空港...で、意外とこの3空港に直港する場合..
航空券の値段は市場方式でも下がらない...
この都市圏の需要は3空港ごときで足りない...
最大のjfkなんか夕方降りるのに1時間ほどの上空待機に出発待ちは当たり前...
昔だが..この上空待機中に燃料切れで墜落した機体があったが..
降りたところが森林で機体を守ってくれたり..
燃料が空で引火しなかったので...かなりの人が助かった..

まあ..このまま..空港設備増強で..増便するのもいいが..
こんな事例もあるから...
おらは昨日の既設空港を増やすのも、ひとつの手だと思う..
それでも需要の無い一部地域で発着枠を増やすと値下げ競争だけなのだ...

と言うことは..余裕のアル..国内の地方と地方を結ぶ路線なんか..
2015年以降は価格競争的に...どう転ぶか解らない...

そんなところ専用の飛行機を新たに作る必要性があるのか?...
(おらは2社で十分..彼らがエンジンを変えるとか..が良いのでは..
で..cfm-56みたいな推力設定の余裕のバイオエコエンジンでも自主開発..
して売った方が日本の環境のためも含め..いいような気がする..)
そんな...儲けるのに苦労しそうな路線用機体を作るのが疑問なのだ.. 
(どんな市場調査だったのか..?..大問題なのだなぁ...)  

さて...羽田が何でこんなに凄い状態なのか...
別に東京の人専用ではない所もあると思う...

簡単に言うと..山梨県、静岡県東部、埼玉県、北部山間部を除く茨城県、
北部を除く栃木県、群馬県、長野県東北部、埼玉県、神奈川県、そして千葉県
何セ...コレだけの人の空港として活躍しているのが羽田空港なのだ!

これ..地方の人から見ると唖然とする..

例えば..山梨の甲府から..福岡まで飛行機利用だと..少なくとも羽田出発
4時間前には家を出ないといけない...
ちなみに新幹線のぞみ号東京--博多...毎時2本30分間隔運転の
所要時間は4時間代だ...
しかも..甲府から身延線はJR東海の経営...
新富士駅に..一部のぞみ号停車運動した方が..高速に移動できる...
山梨県民の人には都合が良い様な気がする..
大体にして..リニアーモーターカーで名古屋30分東京20分が
実現になりそうだから....そちらに全力投球かな...

群馬の高崎あたりはというと..東京に通勤新幹線..
なんていう方が有名なので...意外と知られてないけど..
逆に新潟に向かって..新潟空港..というのが時間的には効果アリらしい..
これ..某論によると..現新幹線車両基地まで延長運転できないか..
という話がある..これが実現すると..高崎-新潟空港近くまで1時間..
今でも..東京へは新幹線で1時間だから..東京と浜松町で乗り換えて余計に
1時間かかるより実用的かな...
だが..経営体の...完全私鉄になった東日本旅客鉄道は東北地方の
航空路と競合関係...決して空路に対して、甘い顔には
ならないような気がする...

もう1つが..近年開港の福島空港..滑走路を完全に作り変えて3000m対応..
まぁ福島と言った感じだが..できたら活用するしかない..
ただし..茨城の北部山間部の方と栃木県北部の方限定かな...
高速ゃ鉄道からも離れた場所なのは..最大の北部首都圏を意識しなかった
証拠かな...と見えてしまう..

で..茨城日立あたりは..福島空港にも成田空港行きでもなく...
早朝3時前に、首都高大渋滞回避と羽田早朝便を狙った..
始発高速バスが存在することになる...
まぁ..成田国内線も努力はしておられると思う..
地元ローカル局では成田発の国内線就航都市が増えると、
そんなCMが入っていた...

きのう紹介の自衛隊と米軍空港..鉄道や高速道路が..
目の前を走っているの...ばっかしだったり...
そんな車窓を見ながら..遠い羽田ゃ成田に行かれる人達が
おられるのだ....


当ブログのHPです!!
 空の旅へGO
今週はMSFSの初心者記事は
お休みです
初級者記事はおらのHPへどうぞ..







 


最新の画像もっと見る