FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

機械は万能ではないのだ

2008-03-07 06:04:18 | 航空管制技官的FS
今週の週末まとめ..

当たり前の話だろう..
今週はそんな意見もきている。
でも..それは専門的に視ているからで
そんな話が一般人にどう伝わるか..

おらは先週..
飲み屋で例の漁船沈没の最新防衛船が
なんで目の前の船が見えないのだと..
ぼやいている人がいて
一言..あの機械は灯台下暗し..だと答えた。

専門的だが..電波でもマイクロ波とかは
ほとんど光に近い性質がある。
だから灯台の光と同じことが起きる。
遠くを見るレーダーは近くが視にくいのだ。

そんな場で言わないが
近くが視にくい理由は他にも一杯ある。
強力な自波の干渉..近傍の船体の乱反射..受信側特性のリニアリティ...
など物理的な話も含め..なぜ人が監視しなければいけないのか..

→出せば戻ってくるのだ.....


と..
酔っ払いオヤジは..
国防船が目の前の国民すら守れないとは...
そこを最後まで納得し無かったけど..
残念ながら技術的な話として早くも実証された。
ナント..明石海峡で接近した自動航行船が玉突き事故。

ちなみに
自動航行時は基本的にレーダーの監視データーや潮流センサーも含め
色々なデーターが入る仕掛けが基本にある
手動にも簡単にできるはず ..
おらの知識は大昔のデーターロガとレーダー程度からなので
最新型はカナリ違うかもしれないが..
飛行機で言うとtcasとかGWP見たいな物..
以前オラがこの分野の現役の時代...
隣接船接近時は使うなと..言われていた。

ついでだけど..
飛行機の電波物は大変厳しい規制がある。
仕組みや屁理屈は違うけどね...

Fs管制の離陸パターンシーケンスなのだ 
→A320の装備品なのだ.....


さて..こんな話は日常にもある。
今週の話にPCは暑い日に使うながあったけど..
理解するために前後の話を足したけど
それは技術者が改善すべきじゃないの..
と..
一般的に簡単に考えてないのだろうか..

→暑さ対策なのだ.....

おらは..
常々ココ10年..現場を見て思う。
緻密な能力を持ったトラブルシューター居なくなった。
解っていても直せない事態すらある。

今週のまとめ..人間も万能じゃない..
もちろん..
そんな人が物を作っても万能じゃない。
日銭儲けを優先して商売の基本が抜ける話が多発..
1年先のことより..明日まで生きる糧も重要だ。
ということも解る。

だからこそ..機械は万能じゃない..と覚えておかないと..

もちろん..
このゲームをやる機械とソフトの環境も含めての話である。

ただしFS2004は..
TVゲームソフトより姿勢が良い..
不評の部分の修正パッチを用意してくださるアドオンメーカーが多い
そんな姿勢の部分もゲームをやりながら感じ取ってもらいたい...

関連過去ブログ
我が家の家電なのだ 
トラブルシューターなのだ 
たかが失敗の記録なのだ2 
→ブログ0.2001aなのだ.....





最新の画像もっと見る