![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/5e4a5b421d1c30bbb482e9efeca2486b.jpg)
Fsに登竜門なんかあるのか...
と言う人もいるかもしれない..
ところで、そんな登竜門は、例えばキング夫妻とか..
人によっては、販売店かもしれないし...
で、おらはというと、これ..
セスナ172
飛行機の基本を教えてくれた機体である。
とにかく、ここからジャンボまで操縦技術に関しては
大きくは変わらない
が、デカイ分、離着陸が困難になるだけだ。
おらもそうだったけど、大体買ってきたら、最初は付属の
B747-400を操縦したがるわけで、
エンジンもスタートしているし、さぁ..2500Mクラスの滑走路から
燃料満載で、むりやり離陸...しようとして失敗..
とにかくフラップを入れる知識すらないのだった...
で、おとなしくキングフライトスクールに入門することになる。
といったところか...
ところで、この日から、お付き合いのこの機体
本当に良く出来ている。
安定感も抜群だし、いまだに、新アドオン空港導入確認とか..
シナリー改造とかの確認時は、この機体で飛び回っている。
まぁ、一番おらにとって鞍数の多い機体になってしまった。
でも、本当に世界の景色もノンビリ眺められるし、
空港の滑走路長は全く気にしなくて良い..
ちょっと安易だけど..道路だって降りれる..
(日本でも去年緊急着陸がありましたよね..)
とにかく小型機としての性能は、おらのノンビリ調にあっている。
やっぱし、おらにとっては登竜門機でもあるけど、これからも付き合いが
長そうな基本に戻れる機体なのだ...
と言う人もいるかもしれない..
ところで、そんな登竜門は、例えばキング夫妻とか..
人によっては、販売店かもしれないし...
で、おらはというと、これ..
セスナ172
飛行機の基本を教えてくれた機体である。
とにかく、ここからジャンボまで操縦技術に関しては
大きくは変わらない
が、デカイ分、離着陸が困難になるだけだ。
おらもそうだったけど、大体買ってきたら、最初は付属の
B747-400を操縦したがるわけで、
エンジンもスタートしているし、さぁ..2500Mクラスの滑走路から
燃料満載で、むりやり離陸...しようとして失敗..
とにかくフラップを入れる知識すらないのだった...
で、おとなしくキングフライトスクールに入門することになる。
といったところか...
ところで、この日から、お付き合いのこの機体
本当に良く出来ている。
安定感も抜群だし、いまだに、新アドオン空港導入確認とか..
シナリー改造とかの確認時は、この機体で飛び回っている。
まぁ、一番おらにとって鞍数の多い機体になってしまった。
でも、本当に世界の景色もノンビリ眺められるし、
空港の滑走路長は全く気にしなくて良い..
ちょっと安易だけど..道路だって降りれる..
(日本でも去年緊急着陸がありましたよね..)
とにかく小型機としての性能は、おらのノンビリ調にあっている。
やっぱし、おらにとっては登竜門機でもあるけど、これからも付き合いが
長そうな基本に戻れる機体なのだ...