FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

電波なのだ

2006-12-18 08:31:50 | 航空管制技官的FS
4回目で晴れてUHFに進出
現在、衛星通信を除けば、この波が最も重要な波になっている。
といっても、飛行機は残念ながらそんなに多く利用してない。

航空機が安全に着陸するための、ILSと呼ばれる波がこの帯域...
だから、FSは少々違う...
とにかく、Fsは無線がらみの相違点は多い。

ところで、家庭では、ここ5年でこの波が重要になった。
まず、デジタルテレビ... アナログUHFのチャンネルをそのまま利用している。
携帯電話も以前からこの波... 変わった所で、無線LAN と電子レンジ
全く同じ周波数帯を利用している。

ちなみに、電子レンジの始めは戦後レーダー装置開発メーカーの実験室で
レーダー波を連続照射すると魚が焼けること、勝手知った技術員だった
と言われている。  要は食べるのが最優先のヒモジイ時代の逸話だ...
何セ某メーカーか商品として発売したのは、それから10年後の話である。

青色に光る半導体を偶々見つけた人は、こんな話をどう思うか...

さて,デジタルなんて難しいと思っている人...
実はAMとFMのことがわかれば、簡単。
以前、デジタルなんて、電波ではアナログだと言ったけど、本当にそうなのだ。

先に述べたけど、アナログCHをそのまま利用している。
だから東京だとMXテレビとか、TVKテレビとかを見ているCHが
それに当たる。もちろん混信しないよう配置
だから、アナログ的に見れば、13CHから62CHを利用して放送している。

じゃTVはどっちか...  デジタルTVはFM系である。
ただし、そんなFMもどきの電波を狭いアナログ1CHの中に、12波出している。 
そのうちの1波を利用したのが、1セグ.. だから家にあるテレビは
11セグである。 誰もこんなこと言わない。

ただし、一部CATVで異なるやり方を採用しているところがある。
AM+FM方式 本当に両方を同じ波でやっている。
デジタルって0とか1とかの世界..
だから例えば0W 0 フルバワーは1とか表現すればよい。
ところが、現実はこの中を16段階に識別できたりする。
なんでこんなことをやるかだが、電波が節約できる。
このやり方だとCATVでも1000CH近く伝送できるが、
ネットやら電話も採用しているので、現実にはかなり少なくなる。
それでも、少ない電波で一杯送れるには変わりない。

とにかく、この方法は無線では難しいので、ほとんど採用されてない。
でも有線では以前から使っていた。 家にあるFAXがこれに近い形態だ。

アナログでも実は、この考え方は採用されている。
アナログTVの色付けはFM波もどきを同時混入して送っている。
だから、これがないと、白黒テレビ...
渋谷のガングロ姉さんの方が電波が強い理屈そのものである。

とにかく、電波になる前に小細工が多数あるけど、その部分が9割の
分厚いデジタルTVを書いた本は、おらから見ても?である。
デジタル機器関連は触ればすぐわかる... 
理工系の基本は理屈でなく、触って経験することなのだ...と思う。
ちゃんと読み手は分けて考える...必要がある... 
もちろん書き手も、モット触ってから書いてもらいたいと思う。
たぶん整理の基準が変わるような気がする。

もう1つ上は次回にするけど衛星オンリーの世界だったりする。
 


最新の画像もっと見る