FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

なぜか多い機種があるのだ

2007-04-20 08:15:30 | FS2004おさわり計画(飛行機編) 
Fs2004で機体をDLしている方は気が付いているかも...
とにかく、現役機はほとんど、無償品がある。
とにかく、古い機体も探せばあるものだ。
好きな航空会社機もリペイントがほとんど用意されている。

おらが知っている限りでは..国内路線機で揃わないのは...
特殊塗装機..といってもYOKOSO JAPAN程度ならあった...

さてここからが今週のテーマかも...
実は無償品のほとんどがPANELとSOUNDをMS機に頼っていたりする。
初めてDLすると...がっくりするけど、個人で機体製作だって間々ならないのに全部やれ..というのは酷な話..
でも、PANEL(操縦席)とか、SOUNDの専門家がご在籍...
すごーーい追加機能搭載の操縦席や豪快なサウンドを提供してくれる。
本当に趣味としてのFsの世界は驚きの1言...

あと、最近気が付いたけど、チェックリストの類がかなり準備されている。

なぜか...? フライトビデオのコーナーで本物コックピットの操縦光景VTRが
用意されているけど、飛行中は、ナントもチェックリストでチェックばっかり
やっている。..更にメモ帳の切れ端がメーターの横に貼ってあって、ライトエンジンクリティカル...?..
とかスロットルレバーの横にもV1速度V2速度VR速度 の表記した手帳らしき物がシッカリ置いてある。 
こんな光景から...準備されているのだろう...

とにかく多々にわたる機体製作は大変なので..
Fsには製作グループというか..製作会社がある。

ということで、大変無償品でも優秀な機体というか..本物っぽい機体が
楽に手にはいるようになっている。
でも..ここからはいつも思うのだけど、バッティングというか..
なるべくしないようにどうも製作が進められている。

それでも、需要からきたのか..製作側の意向か...1つの機種に色々な
製作集団が取り組んでいる機種がある。
おらの知識で一番なのは B747-400型

無償品だけでも
MEL JET
project opensky
ifly
個人製作らしい機体が2つ
これにMS付属機
有料品ならPMDGとか..3機種以上あるはず...

本物は1つなのに、Fs界はなんと推定9種類以上存在する。
しかも、前述したPANELゃSOUNDの追加状況によっては
組み合わせがかなり膨らんでくる...

なぜこんなことを言っているのかというと..
この製作集団によって飛行特性とか、操縦席が異なるとか...
とても同じ機体と思えないほど、飛行感覚が異なる。

ちなみに、このなかで一番優しい飛行機がMs付属ジャンボ..
操作レバーにすぐ反応..(と言っても、初めての人はエンジン推力が、
なかなか上昇しない..感覚が強いかな..)

に対して、まあ他の機体は大なり小なりだけど、操作感覚が重いというか..
なかなか言うことを聞いてくれないというか..
とにかく、何やるのも早め早めにやらないと、うまく操縦できない..
更に、PANELもかなり高度になっていて、同じ機種と思えないほど
操作箇所が増えている...

おかげさまで、所有していても、飛ばさぬジャンボは多数在籍している。
そんな、おらはデフォルトのC172が一番鞍数が多い...
でも、最近鞍数が多いのが、IFDGのA318とかFFGの
saab340あたりか...
なんとなく..おらにとってはシックリいく...

ということで、同じ機種でも、ナントも操縦感覚が難しいのと優しいのが
混在しているということだけはハッキリしているかな...
それと、おらみたいに、操縦が嫌な人は小型機を選択した方が、
相対的に楽に楽しめる...(時々難しい機体に当たることもあるが...)

こんな楽しみ方も人それぞれの感覚に左右されるのかな..と
おらは思っている... 

  

   



 



最新の画像もっと見る