FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

同じ場所の景色は異なるのだ

2007-06-15 07:15:30 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
おらの知人が..Fsの景色でどのあたりが見ごたえがありますか...
と聞いてきた...

これ..一見..簡単に答えそうだけど..答えは無いが正解だと思う...
と言うのも..MSFSは100人いたら80人以上の景色が異なる..
と書いた話そのものだからだ...

大体..FSを買ってきたばかりだと..何にガックリかというと..
景色がアメリカ風というか..富山に降りてても..ナンカ..ここ
どこの州ですかね...なんて話になりかねない..くらいの建物や木など..
アメリカンなのだなぁ...

で、おらのHpに簡単に改善できる方法を書いているけど..
だからと言って..同じ光景には絶対ならない..
というのも..まあAUTOGEN交換TEXTUREだけでもかなりの数..
これで..そんな集合PANELをautogen sdk で触っていたら答えが
いくらあっても足りない...

大体..空と海の配色も異なる..好き嫌いの関係があるので、
たぶん簡単に交換できることに気がついた時点で..海沿いの街なんか..
観てくれが...かなり異なるだろう...

ついでに朝夕の赤っぽいフィルターを通した効果と言うのもアル..
あと全部じゃないけど..夜間照明の高輝度化TEXTUREもある..
となると好きな光景でも..何時時の話なの..
と厳密には聞かないといけなくなる....

が、上記のアドオンを採用しているか..の問題の方が大きいかな..
それに..アドオンシナリーがどの程度採用してあるか..
大体..同じ地区で有料品でも2種類ほどある場合がある..
こうなると..どこの使っているので..話が異なる..

まあ..ここまでは普通の発想だけど..厳密にやると
もっと景色を作る基本がアル..
それとはMESHと海岸線...
どっちも変えられるのだけど..変えたら凄い重さが圧し掛かってくる..

MESHは地面の凸凹具合を、どの程度詳細にしめそうかというもの..
48M間隔だと..感じがよくなる..
だけど..現在の最新鋭FSⅩは1Mメッシュが採用されている..
これ..対応データーって、どれだけ膨大になるのか..
今でも重いとかとか泣き言が多い今日この頃..
先が思いやられてしまう...
海岸線も似たり寄ったりの関係だ..

という..組み合わせの問題が景色が全員異なる..の主因なのだ..
ついでにプラスすると..設定スライダーを全員..全快すれば
同じ光景だと思うけど..少しでも躊躇すると..
建物や木などの光景に関わるテクスチャが出現しなくなる..
こんなことでも光景が異なることになる..

まあザックリ書いたけど..FS使用者全員の環境が異なる...
と言う話を前提にしないと..前に進まないのかな..と思うのだ。 



 



  




最新の画像もっと見る