FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

AIスポッターの準備なのだⅡ

2006-09-14 00:25:52 | AIスポッターにGO
成田でみるシンガポール航空機。  本物でここまで接近できないから、少しは気分転換にもなる。


まぁ しばらくの間は、本物スポッターとして空港周辺に近づくのは大変そうだ。
(とにかく警備が厳しいのだ....) 

憂さ晴らしとして、Fsで、AIスポッターということになるのかなぁ...
と昨日あたりのニュースを見て思ってしまった。

さて、PC物なので、映像物は2次元の世界にはまるしかないのだが...
もう1つ楽しみを増やしてくれるものがアル。

そう 音... サウンドなのだ。

でも、サウンドファイルなんて、エンジン音にギアとかフラップが動作した音に
操縦室のアラーム音とか、電波高度計の高度を知らせてくれる機械合成音位じゃないの....
(このあたりはパネルのアドオンソフトに付加されていたりする。) なんて思う方もいるかもしれない。

ところが、AIスポッターをやり始めると、足りないシーンがある。
例えばだが、AI機のエンジン音は低く無いですか... 実は、これも改善できる。
AI機のsoundファイルを変えればいいのだ。

でも、これにも欠点がある。PCの動作が、異常に重くなる可能性がある。
この対策はAI機が、多数出現する空港は要注意となる。(研究が必要だ..)

以前書いたが、FSには海の音が無い... まぁ陸に上がっても雑踏音は無いのだ...  
(Fsを普通に使うと、操縦には必要ないのだが...)
多分だが、映像が結構GOODなのに、間が抜けた感じになるのはこのあたりだと思う。
でも、以前書いたとうり、自然の音は意外と入手しやすい。
BSラジオあたりを、活用すればいいと、私は思うのだ。  

空港の椅子に座っていても、空港音が無いとね...
だが、これは例のアメリカのサイトで発見。無償品の空港音があった。
もちろん、機内のCAさんの機内案内音もある。

さて、FSXでは改善されたのが無線部分。
特に、音は無線らしくなって、よくなったと思う。
でも、以前からEDIT VOICEなるアドオンソフトを御利用の方は
あんまし変化は無いかもしれない。
とにかく、おらもカンパニー波が追加できたりするのにリアルさを感じたりする。
と言ったことを実行すれば、まあ結構、楽しいAIスポッターになれる。

何せ無線で、AI機の行き先や、発着状態を確認できるのは、本物の世界みたいに楽しいのだ。
(時刻になったら、自動的に運行するAI機で楽しめるあたりがいい...)

AIスポッターも捨てたもんじゃないよ...なんて、おらは思うのだが... 
(おらみたいな、偏屈な使い方をしている人も、結構いると思うのだ。)  

次回は、予想外に(誰もチャレンジしていない内容)触っていく予定です。


最新の画像もっと見る