![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/be0e43f09cf54eedecfd9940fb00f7ed.jpg)
昨日の続きだけど、
今日はよく知っているパターンの代物...
空港アドオンシナーリー..
なんかで有名なアドオンシーナリー
内容は..何回か書いた。
→アドオンシーナリーなのだ.....
→アドオンシーナリー導入の愚問.....
ということなのだが、
アドオンシーナリーは
要約するとピンポイント修正法。
シートというかセルは基本的に関係ない。
自由な範囲設定と、その場所の詳細な修正が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/2df4986a0932a3206b5dc2998d56eb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/73051e84cec47c7cd2e5cd23e43d05ba.jpg)
ではアドオンシーナリーとAUTOGENはどう違うのか...
どこに利点欠点があるのか..
アドオンシーナリー
この木を一本この場所に植えたい..
このスタイルの基本はここにある。
利点..その場所を現実に忠実詳細に3次元的に表現できる。
欠点....詳細に作るのは良いが、場所が広いと計算量が多い。
莫大な開発力が必要。空港なんか..
そのあたりのレースゲームの会場よりサイズはデカイ。
以前、ハワイのオワフ島をレース場にしたゲームがあったが
Fsと似た感じであった...
要は..3次元マップの開発は誰がやっても大変だという話。
アドオンシーナリーは元々ピンポイント修正である。
キチンと春夏秋冬に昼夜を同じテクスチャーに対して8パターン
用意できれば、
AUTOGENのように気候の表現が出来る。
でも..ほとんどはやってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/7912557e550ae8d8b979ba532a70779f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/8c0df02277f176e5cb3c7262d484153d.jpg)
AUTOGEN
利点...気候が表現できる。
3次元テクスチャーである程度容易に
巨大な全世界マップを表現できる。
ハードディスクの容量が少ない。
欠点.全世界共通の簡易的な表現しかてきない。
なので欧州調とか米国風とか..
とある程度ターゲットを決めないといけない。
あとはアフリカも日本も同じ感じになる。
一言で言うと世界中の雰囲気が似てしまうというか..
最大の欠点なのだが..
でも観察すると日本は欧州調を導入すると
北海道あたりは雰囲気は似ている..
日本の場合もっと..
セセこましく作らないと日本の雰囲気にはならない。
あとオラも考えたのが..田んぼの表現..
意外と難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/b5b4fc3e0779b5dd303130b0f559936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/0455ab951cc11a438a7988e65dc537ba.jpg)
※番外編フォトシーナリー
これは以前書いたので..ここを読んでください。
→フォトシーナリー導入なのだ.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/1352fb151b7cc531efbd88d7b2213892.jpg)
※周りは雪でも、ここだけ緑ね....
アドオンシーナリーは狭い範囲のピンポイント使用..
に..どんなアドオン景色ソフトも必ず辿り着く。
もう1つ言うなら製作が楽なのは..熱帯や亜熱帯地方..
夏の昼と夜だけあれば表現できる。
逆に言うと温帯地方の降雪がある地域が一番大変。
何種類ものパーターンが必要る
東京は..冬の雪がない分良いかもしれない。
なんせ..同じテクスチャーを何種類も用意しないといけない。
自然環境と違い..
人造ソフトの世界感は..
そこを作る人間が工夫と努力をしなければ
季節感は出ないし、その場所の雰囲気も出ない...
こんな合理性を考えるとAUTOGENもいいわけだ..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/ff6316d70b8c0073663ff9ed566b3483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/b14c94997f6ad6c8e75c72b8e1d0b291.jpg)
ところで、境界線が必ずアドオン空港の周辺には出てくる。
するとこんな違いみたいなものがハッキリして..
嫌だなあ..とか感じませんか..
コレ
物の組み合わせの関係にもよるけど..
目立つものと目立たないものがある..
とにかくテクスチャーのリペイント色調も作者によってバラバラだし..
どっちから
どのように歩み寄るなんていう世界ではないし..
オラは時々思うのは..
比較的バランスの良い組み合わせがある。
そんな物を発見してランドクラスか...アドオンシーナリーを
改造するか取り替えるか..
オらがやるのは..
アドオンシーナリーのシートを見つけて
若干改造して色調を変えるか..
どつちにしても難しい話なのだねぇ...
もちろんアドオン製作者も..こんな対応は出来ない。
たぶん個人で気に入らないならやるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/1dd29114553579c82a6f3380a14f9367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/b741ae023dd9ea82b00e7451f1fce242.jpg)
最後に..一般的なアドオン空港は..
これらの組み合わせスタイルになっている。
なので分かりズライかも...
例としてはアドオン空港の中は
基本はアドオンシーナリーで組んだ空港シーナリーだけど..
その周域はフォトシーナリーを配している。
あとそんな空港アドオンの
中身のファイルを見ると
昨日紹介の
landclassファイルがあったり...
でも..
使い方は空港のアドオンシーナリーのAUTOGEN下地を
草地のシート とか砂漠のシートにするため..
何でかというと..
たとえば空港周辺が市街地だとすると
市街地のシートになっているはず..
普通に考えると..AUTOGENシートの中身は
アドオン空港を優先順位設定を高くすることで、
上書きして消し去ってしまう..
はずだが..
なぜか..一部の木と電信柱が残ってしまうという不思議な現象がある。
こんな現象を改善するためにやっているものが大半だ。
→昨日の日記.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/413f50fef4528951cb063bc14fc37ccc.jpg)
さて..本来は2日後の組み合わせで言う内容だけど..
先に関連するので書いておくと...
おらは..一般的にやっているスタイルでない..ちょっと違う好き嫌い意見派..
そんなオらが思う理想から言うと..こんなスタイルが良いのかな..
空港
アドオンシーナリー
空港周辺
AUTOGEN
エンルート
フォトシーナリー
だけど..現実のこのゲーム景色スタイルは違う..
空港
アドオンシーナリー
空港周辺
フォトシーナリー
エンルート
AUTOGEN
というスタイルがほとんどだ...
まぁ好き嫌いの問題だけとね..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/12e6cc47433b00fdf1e8134d9b9870de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/5d92ab19867ccc0260df42b71d91d7ea.jpg)
最後に..
アドオンは熱帯が良いといったけど..
もう1つアドオンシーナリーが生える場所がある。
それとは..あまり大きくない島。
少々複雑に重めに作っても..
周りが計算の軽い海なので
大変感じが良い。
あと..多くの島の空港シーナリーは空港だけでなく
島ごとシーナリー化を計ってあったり
AUTOGENの境も海になるので目立たないなど..
メリットが多数なんですよね。
おらがセントマーチンを押すのは
こんなシーナリー製作特性上の条件もあるんですよ...
明日は組み合わせと優先順位...だんだん面倒な世界になってきます。
今日はよく知っているパターンの代物...
空港アドオンシナーリー..
なんかで有名なアドオンシーナリー
内容は..何回か書いた。
→アドオンシーナリーなのだ.....
→アドオンシーナリー導入の愚問.....
ということなのだが、
アドオンシーナリーは
要約するとピンポイント修正法。
シートというかセルは基本的に関係ない。
自由な範囲設定と、その場所の詳細な修正が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/2df4986a0932a3206b5dc2998d56eb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/73051e84cec47c7cd2e5cd23e43d05ba.jpg)
ではアドオンシーナリーとAUTOGENはどう違うのか...
どこに利点欠点があるのか..
アドオンシーナリー
この木を一本この場所に植えたい..
このスタイルの基本はここにある。
利点..その場所を現実に忠実詳細に3次元的に表現できる。
欠点....詳細に作るのは良いが、場所が広いと計算量が多い。
莫大な開発力が必要。空港なんか..
そのあたりのレースゲームの会場よりサイズはデカイ。
以前、ハワイのオワフ島をレース場にしたゲームがあったが
Fsと似た感じであった...
要は..3次元マップの開発は誰がやっても大変だという話。
アドオンシーナリーは元々ピンポイント修正である。
キチンと春夏秋冬に昼夜を同じテクスチャーに対して8パターン
用意できれば、
AUTOGENのように気候の表現が出来る。
でも..ほとんどはやってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/7912557e550ae8d8b979ba532a70779f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/8c0df02277f176e5cb3c7262d484153d.jpg)
AUTOGEN
利点...気候が表現できる。
3次元テクスチャーである程度容易に
巨大な全世界マップを表現できる。
ハードディスクの容量が少ない。
欠点.全世界共通の簡易的な表現しかてきない。
なので欧州調とか米国風とか..
とある程度ターゲットを決めないといけない。
あとはアフリカも日本も同じ感じになる。
一言で言うと世界中の雰囲気が似てしまうというか..
最大の欠点なのだが..
でも観察すると日本は欧州調を導入すると
北海道あたりは雰囲気は似ている..
日本の場合もっと..
セセこましく作らないと日本の雰囲気にはならない。
あとオラも考えたのが..田んぼの表現..
意外と難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/b5b4fc3e0779b5dd303130b0f559936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/0455ab951cc11a438a7988e65dc537ba.jpg)
※番外編フォトシーナリー
これは以前書いたので..ここを読んでください。
→フォトシーナリー導入なのだ.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/1352fb151b7cc531efbd88d7b2213892.jpg)
※周りは雪でも、ここだけ緑ね....
アドオンシーナリーは狭い範囲のピンポイント使用..
に..どんなアドオン景色ソフトも必ず辿り着く。
もう1つ言うなら製作が楽なのは..熱帯や亜熱帯地方..
夏の昼と夜だけあれば表現できる。
逆に言うと温帯地方の降雪がある地域が一番大変。
何種類ものパーターンが必要る
東京は..冬の雪がない分良いかもしれない。
なんせ..同じテクスチャーを何種類も用意しないといけない。
自然環境と違い..
人造ソフトの世界感は..
そこを作る人間が工夫と努力をしなければ
季節感は出ないし、その場所の雰囲気も出ない...
こんな合理性を考えるとAUTOGENもいいわけだ..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/ff6316d70b8c0073663ff9ed566b3483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/b14c94997f6ad6c8e75c72b8e1d0b291.jpg)
ところで、境界線が必ずアドオン空港の周辺には出てくる。
するとこんな違いみたいなものがハッキリして..
嫌だなあ..とか感じませんか..
コレ
物の組み合わせの関係にもよるけど..
目立つものと目立たないものがある..
とにかくテクスチャーのリペイント色調も作者によってバラバラだし..
どっちから
どのように歩み寄るなんていう世界ではないし..
オラは時々思うのは..
比較的バランスの良い組み合わせがある。
そんな物を発見してランドクラスか...アドオンシーナリーを
改造するか取り替えるか..
オらがやるのは..
アドオンシーナリーのシートを見つけて
若干改造して色調を変えるか..
どつちにしても難しい話なのだねぇ...
もちろんアドオン製作者も..こんな対応は出来ない。
たぶん個人で気に入らないならやるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/1dd29114553579c82a6f3380a14f9367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/b741ae023dd9ea82b00e7451f1fce242.jpg)
最後に..一般的なアドオン空港は..
これらの組み合わせスタイルになっている。
なので分かりズライかも...
例としてはアドオン空港の中は
基本はアドオンシーナリーで組んだ空港シーナリーだけど..
その周域はフォトシーナリーを配している。
あとそんな空港アドオンの
中身のファイルを見ると
昨日紹介の
landclassファイルがあったり...
でも..
使い方は空港のアドオンシーナリーのAUTOGEN下地を
草地のシート とか砂漠のシートにするため..
何でかというと..
たとえば空港周辺が市街地だとすると
市街地のシートになっているはず..
普通に考えると..AUTOGENシートの中身は
アドオン空港を優先順位設定を高くすることで、
上書きして消し去ってしまう..
はずだが..
なぜか..一部の木と電信柱が残ってしまうという不思議な現象がある。
こんな現象を改善するためにやっているものが大半だ。
→昨日の日記.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/413f50fef4528951cb063bc14fc37ccc.jpg)
さて..本来は2日後の組み合わせで言う内容だけど..
先に関連するので書いておくと...
おらは..一般的にやっているスタイルでない..ちょっと違う好き嫌い意見派..
そんなオらが思う理想から言うと..こんなスタイルが良いのかな..
空港
アドオンシーナリー
空港周辺
AUTOGEN
エンルート
フォトシーナリー
だけど..現実のこのゲーム景色スタイルは違う..
空港
アドオンシーナリー
空港周辺
フォトシーナリー
エンルート
AUTOGEN
というスタイルがほとんどだ...
まぁ好き嫌いの問題だけとね..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/12e6cc47433b00fdf1e8134d9b9870de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/5d92ab19867ccc0260df42b71d91d7ea.jpg)
最後に..
アドオンは熱帯が良いといったけど..
もう1つアドオンシーナリーが生える場所がある。
それとは..あまり大きくない島。
少々複雑に重めに作っても..
周りが計算の軽い海なので
大変感じが良い。
あと..多くの島の空港シーナリーは空港だけでなく
島ごとシーナリー化を計ってあったり
AUTOGENの境も海になるので目立たないなど..
メリットが多数なんですよね。
おらがセントマーチンを押すのは
こんなシーナリー製作特性上の条件もあるんですよ...
明日は組み合わせと優先順位...だんだん面倒な世界になってきます。
→MSFSをやりたい方は.. どうぞ.. ![]() →MSFS初心者の方は.. どうぞ.. →MSFS初心者へのヒント | →無償航空チャート/AIRACを.. どうぞ.. ![]() →FS2004専用 無償飛行機リストこちらから.. →FS2004全世界版無償シナリーリンク |
|
![]() | 暗い部屋でも出来る.. 飛行機趣味へGOしましょ! →LIVE ATC.. 航空無線をライブで... →frightaware.. 飛行機の発着状況ライブで... →frightaware.. 空港のライブカメラで... →KLAXロスのASR 空港監視レーダーをライブで... 無償でお楽しみください!! | |
★★カリブのFs飛行のお供に... 現地の雰囲気を味わいませんか... →アンティグアのテレビ局を ライブで現地の雰囲気を.. | 世界のFS界..主要サイトはココだ.. →AV.SIM.. 世界最大.. 会員制サイト入会が一番... →Fsnodic.. 北欧に強いサイト... 欧州を代表するサイトです →AVSIM RUSSIA.. ロシア語は呪文ゲームの攻略だ... ロシア代表のサイト世界中で遊ぶ!! →DISCUSS.. アジアの飛行機情報の中心はココ (FSも自家製凄い無償AIパックあり!) ![]() ★日本人なら使わないと損! 税金で製作した.. 無償ウイルス対策ソフト! →CCCクリーナーはココ Fsゲームでエコ.... ネット閲覧機/3Dゲーム機を分離 チーム/マイナス50パーセント!!! →100W VS 500Wなのだ |