のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

人に寄り添うということ

2013-01-31 | 思うこと
仕事の帰りにオットと待ち合わせて
 八丁座に寄って
 山田洋次監督の『東京家族』観て来ました
  
  八丁座はいつ行っても満席状態
   どうしてなんじゃろう

 地方に住んでいる老夫婦が
 東京の息子や娘に会いに行く話しです
 長男はお医者さんで孫が二人の四人暮らし
 長女は美容師さんで夫と二人暮らし
 二男は舞台装置のアルバイトで独身
 
 この物語には
 どの子どもも普通で
 傍から見ると、羨ましい類かもしれません

 みんな親の上京を喜んでくれて
 温かく迎えてくれる
 それでもどこか満たされない親ごころ
 なんだか、わかるような気がします

 親の子どもへの遠慮も少しかい間みえて、心が痛む

 一番パッとしなかった二男の狭い部屋での
 母親と恋人との一晩
 上京して一番楽しい時間だったのでしょう 
 
 母親の気にかかる息子に対する
 気持ちが痛いくらい伝わってくる

 いい子どもってなんぞや?
 いい親ってなんぞや?
 いい人って?

 そんなこと考えさせられたよ
 
 そしてなにより
 人に寄り添い想うということが
 どういうことなのか 
  
 山田洋次監督の
  ポスト倍賞千恵子さん、決定の予感です

 ムスメやヨメちゃんが
 時おり何気ないメールを送ってくれるけれど
 その瞬間だけでも私のこと想ってくれてるんだ!と
 嬉しい気持ちになる
  ありがたいなぁ~

 人を想える人間を目指してがんばらないとね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草が咲きました

2013-01-30 | 季節の楽しみ
  
  一週間前に開花したさくら草
  初めはお友だちに小さな苗を戴いたの
  我が家で20数年
  毎年、種から種へと
  つないで咲かせています

  今年も咲いてくれました。ほっ
   芽はたくさん出るのですが
   真夏の植え替えですから
   上手くいかなくて

  玄関先で寒い朝は凍みてくたっとなっています
  そのうち解けて、元気になって
  それを繰り返しながら
  春を迎えます
  順々に咲いてくれて
  花の期間が長いのがいいです  
  
  毎年、変わり映えしない
  我が家の玄関です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢があるんだか?ないんだか

2013-01-29 | 季節の楽しみ
お昼休みに福屋さんに行ってみた
 バレンタインにはまだ早いと思うけど
 チョコがいっぱい並んでいた

 素敵なパッケージに入れて
 あの手この手で
 消費者に訴えてる
 
 でも
 のりたまは
 チョコはよくわからんのです

 スタートが
 明治の板チョコで
 そして森永ハイクラウンチョコでもう完結
 あれを食べたときは
 もうそれは感激だったもん
 それからというものは
 もう似たり寄ったりの感激しかないです
 さえない話しです

まぁ~!そういう夢のない話はさておいて…
 いや!!もっと夢のない話かもしれませんが

 その~、明治の板チョコですが
 バレンタインの手作りチョコのために
 買い置きしておこうと
 いろいろ見て回っているのです
 毎年のことだけど
 お店によって、お値段が違うのがすごく面白い
  
 一枚が88円で5枚で400円のスーパー
 一枚が78円もあった
 もうちょい
 おっ!!一枚が68円
 今のところ一番安いわ
 
 夢があるのか?!ないのか?!
  底値買いに挑戦中でぇ~す

 
 ノースポールの苗ですが
  5株で200円ってかなりいい線行ってますよね
 
 断捨離と戦いつつも
  どうやって楽しい買い物をしようかと
  模索中なり~~ 
   男の人には絶対にわからんだろうなぁ~
   こういうセコさはね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は嬉しい

2013-01-28 | 季節の楽しみ
雪の月曜日
 道路は渋滞でたいへんだったようですね

 のりたまは
 アストラムラインですから
 遅れもなく普通通りに着きました
 
 今朝は。。。
 城北駅で降りて
 
 
 雪の広島城
  やっと撮影できました

  市内の雪は珍しいですからね
  立派な一眼を持った人も数人いましたよ
  のりたまはいつものしょぼいデジカメです
   iphoneでそのまま投稿すると
   ぶったまげる位大きな画像になるからね
   今、まだ研究中です
   
 
 お堀の水は冷たかろうに…
 岸辺に立つと
  こんな感じで速攻で近づいて来ます
  かわいいでしょ

  
   被爆ユーカリも雪をかぶっています

 
  裁判所の名物(紅葉)タイワンフウもすっかり
  冬仕様です

 雪が降っても
 愉しいこといっぱいあります

 でも、お布団から抜け出る時だけは
  地獄ですぅ    
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアイドル

2013-01-27 | 季節の楽しみ
今朝もよく冷えていました
 この冬で一番厚かったです
 外のバケツの氷

 スコップで畑に穴を掘っていると
 どこからともなく飛んで来て
 1.5m位のところで
 ちょろちょろしています
  
  いつも一羽です
  オットが撮影に成功したので
  写真を借りました

  
    
 
   ネットで調べたら
   ジョウビタキのオスと判明しました
   お正月過ぎてから
   ふと気がついたら
   いつも近くに来て遊んでいます

   オットもそう気がついたらしくて
   みかんを木につけてみたら
   あらら…
   ヒヨやメジロが占領してしまい
   この鳥が食べているのを見たことはないです
 
   寒くても
   外に出ると、必ずやって来てくれるので
   外の作業が楽しみになりました
   
   ハサミでチョキチョキしていると
   かなり近くまでやってきます
   お陰で気をよくして
   ハサミを動かしていると
   刈り込みすぎましたぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣はみんなで

2013-01-26 | 季節の楽しみ
夕方から孫っちたちがやって来るので
 オットとのりたまは
  鼻唄まじりでハイテンション
  
  オットと一緒に
  お正月に孫が喜んでくれた
  きんとんを再び作りました
 
  パンも焼いておきましょう!!

  今夜は牡蠣がメインです
  牡蠣フライを挟んで食べるのもいいかなぁ~と

  オットは小雪が舞うなか
  七輪で火をおこして
  焼き牡蠣の準備です
   本当に気の毒なくらい冷たかったです
   言いだしっぺとしましては
   まっことに申し訳ないと思いましたよ 
   さぶかったもの

   それでも
   コウキは男の子ですね
   オットの毛糸の帽子をかぶって
   楽しそうに火の番をしていました

   マオ姫もコウキも
   牡蠣は苦手のようです
   いいんです!いいんです!
   苦手でも……
   広島人として
   見ているだけでいいんです
   そのうち好きになるかもしれない
   ならないかもしれない
   それでも小さい頃からなんでも
   触れておくことが大切だと思うんです

   それよりもなによりも
   ムスコに食べさせたいという親ごころです

   いい牡蠣が手に入ったら
   みんなでワイワイ食べるのが一番美味しい食べ方です   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな珈琲だろう

2013-01-26 | 季節の楽しみ
朝起きて
 朝食をすぐにとりたいところをぐっとガマン

 
 わが町に23日にオープンした『コメダ珈琲』さん
 9時開店に間に合わせるつもりが
  まさかの知人からの電話で出遅れてしまいました

  徒歩圏内です

  案の定、お店の外まで列が出来てました
  残念。。。

  仕方ないので、引き返して
  マックに行きました
  まぁ~それはそれでよかったです
  
  マックの隣りのコインランドリーも見学
  24時間営業とな!!知らんかったわぁ
  使い方もよく見ておきましょう
  しかも、コイン精米機もあるではないですか!!
  近所でも知らないこと多いです
 
  コメダ珈琲さんにはそのうち行くとしましょう
  通常営業は7時から23時ですからね
  
  ただ、モーニングタイムに行くと
  パンとゆで卵のサービスがあると言いますから
  それ、ちょっと楽しみなんです
  名古屋といえば、小倉トーストが有名
  こんなに近場で味わえるなんて…
  なんだか夢のようです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さんは元気

2013-01-25 | 季節の楽しみ

今朝のお堀です
岸辺に立つといっせいに寄って来ます
速いのなんのって…スゴイよ
こりゃあ
完ぺきに餌付けされてますね

なんも持ってなくてゴメンね
なんか、罪悪感あるなぁ

餌をやりたくなる気持ち
ようわかります
可愛いもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の話し

2013-01-24 | 私のお気に入り
今年の二冊目は
 
  
  5分で読める!
   ひと駅ストーリー降車編

 テーマは駅から駅までの物語
  しかも書き下ろしだそうで
 
  おまけに5分で読み切りという
  本当に短編集なのです
 
  24人の作家さんの競演
  面白かったです

  『駅』と言っても
  いろんな角度から捉えられていました
  
  朝のアストラムで涙ぐんでしまって
  あら!どうしましょう!!という作品もありました
  
  短くてもちゃんとミステリーになっている作品も
  もちろん笑える作品も

  名前はよくは覚えられませんが
  本当にいろんな作家さんがおられるもんだと
  感心します

  あと、乗車編もあるみたいなので
  それも探してみます

 
 こちらのマンガは父が探して来たもの
  結構面白い
  科捜研。江戸時代編ですが
  なかなか勉強になります
  そうは言っても
  近頃、目が悪くなって、小さな字が読みづらいんです
  頑張って、読んでます
  
  でも、さすがにこれは通勤では読めんです   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜、好きですか

2013-01-23 | 私のお気に入り
みなさん、生姜が好きみたいですね
 我が家も生姜は必ず買い置きしています
 
 前はそんなに好きじゃあなかったな
 
 お豆腐食べるのに生姜はいるけど
 甘酒に生姜はいらない!
 肉料理にもそんなには使わない
 でも、豚の生姜焼きは好きだなぁ~
 
 新生姜の佃煮は好きなので一度は必ず作る
 
 こうしてみると
 やっぱり好きなのかな?

 冬の朝は
 生姜紅茶でスタートです
 
 今朝も
 たっぷり入れました

 生姜ジャムもイケマス。今はないですけど…
 また作ろうかな?! 
 
 前は手袋をして出勤してたけど
 ここ数年は手袋なしで平気です
 
 冷え性が解消したのは確かです
 それが
 生姜のお陰かどうかは分からない
 でも、良いような気がします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする