![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんな快いモノは、ひとり占めせず展覧会にしちゃいましょう
こんな文句につい惹かれて行ってみました
場所は比治山にある広島現代美術館
JR可部線と市内電車を乗り継いで
絶好のウォーキング日和です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/b136f642d40d838a1fc46eb5e6c48ce1.jpg)
見終えた感想を一言でいうならば
「ひぇ~いろんな人がいるもんだぁ~!!」です
館内はもちろん撮影禁止です
…が、少しだけOK!の所があります
これは『沢田マンション』の模型です(作品です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/d1185b399a7b6110c93cda91b61827a2.jpg)
大家さん夫婦、素人が自力で作り上げた
本物のマンションも存在します(それも作品のひとつです)
そして、
そのマンションを撮影したものもです
ほぼ天井までの展示です(これも作品です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/143fd8707a1a3b72cf8ff53b57d907b5.jpg)
新聞紙に自分の肖像画を描き続けた人
枚数にしたら百面相どころではありません
材料が中国新聞だったり毎日新聞だったり、英字新聞だったり
コスモスの花の写真だと思って見ていたら
色鉛筆と聞いて…
見る人がみんな「うそっ?!!!」とつぶやく作品
自分のおじいちゃんを10年にわたって撮りつづけて来た人
そして…切れ目のない超長鉄道写真
自作のスリットカメラなるもので撮影した本当にながーい写真
入ってすぐに驚かされた何十万枚もの写真
一人のひとが撮りためて広島の復興の記録写真
うえ~の方は全然見えないので
係員が双眼鏡を貸してくれます
読んでも何がなんだかよくわからいでしょ?!
それくらいよくわからない展覧会です
でもなんでも続けることはすごいことです
人生いろんな楽しみ方があるものです
なんだかよく分からないけれど
明るい希望が見えました
オットと「いつか沢田マンションに行ってみようね!」と
話しながら坂を下りました