距離と方向 2017-09-12 19:57:15 | パット 別に考えると、どっちかを忘れる。 大事なのは距離感。 それがなければ、方向は決まらない。 ロングパットが苦手な人に多い。 まずは距離感が大事。 入らないのが当たり前。
パワーと技巧派 2017-09-11 15:00:12 | ボギーの哲学 まず、自分がどっちかを理解したい。 シンプルに考えるタイプ。 理論で構築するタイプ。 壁にぶつかる傾向も似ている。 同じタイプに教えてもらえると上達も早いような気がする。
空間認知中枢 2017-09-09 12:03:20 | メンタル 上級者は予測する事も上級者。 音でイメージを作ったり、弱音を吐かないことも中枢のトレーニング。 予測する、覚えておくことの感覚が優れていることは大事なこと。
ムチとハンマー 2017-09-07 13:29:16 | ドリル どっちかというとムチか。 海外選手はハンマーが多い。 マネしにくい理由でもある。 アドレスに入る時、片手と両手のどっちがしっくりくるのか。 そんな区別で自分のタイプを知る。 マネすべきタイプも絞れてくる。