晩婚ミセスの日々精進ログ~すぎしことみな佳し~

2021年中古マンションを購入。心豊かに過ごしたいと願いつつ還暦までに住宅ローン完済を目指す日々の記録。現在は完済。

2010夏休み 最終日

2010-09-14 23:28:22 | Weblog
旅館の美味しい朝食を頂いた後、夫の実家である
伊那方面へ移動です。
旅館からの道に、『番所の滝』なるものがあり、滝好きなので
車から降りて観光に。



落差が40Mもあるので、登り下りの階段が結構きつく
翌々日に筋肉痛になってしまいました・・・情けなーい

旅館では、お腹一杯朝ごはんを食べたのでお昼ごはんって感じでは
ないんですが、どうしても寄りたいお蕎麦屋さんがあるので
早めにお昼とします。

立ち寄ったのは、「中之屋」。

旅行の数日前に、偶然テレビの旅番組で紹介されていました。
こちらは十割そばです。
テレビ効果か、行列ができており私たちは滑り込みセーフで
席に通してもらえました。

その後は、実家に向ってGoGo!

猛暑の今年、実家も昼間は暑くて暑くて・・・
エアコンがないため(これまで必要なかったため)扇風機しか
涼を取るものがありません。
あいにく風のない日だったので、本当につらかった。
この夏で一番暑かった時だと思います。



庭の植木にアマガエルが!なつかし~い。
子供の頃は、大阪でもよく見ました。

ひと休みしたら、今回の旅の目的「チャトラの納骨」にお墓へ出かけます。
1月からずーっと我が家のリビングに置いてましたので、いざ土の中へ
埋めるとなると悲しい気持ちもしましたが、隣には昔飼っていた「ばんちゃん」という
ワンコが眠っているそうで、ちょっと安心。
きっと一緒に仲良くしてもらっていることでしょう。


夜にはご当地名物、駒ヶ根ソースカツ丼を食べるため
「明治亭」へ。
義妹さん家族も加わって賑やかな晩ご飯となりました。
想像していたよりも、美味しくって感激。
ソースも販売をされてるので、義母さんにちゃっかり買ってもらいました。

翌日は数軒の親戚宅にご挨拶をして回りました。
果樹園をされている親戚の方からは、桃・梨・お野菜いろいろを
ちょうだいしました。
これで、当分スーパーに行かなくても大丈夫!!
目的もすべて達成です

こんな感じで今年の夏休みは終了しました。
さて、今度はどこに行きましょうか~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 夏休み 続編

2010-09-14 23:04:43 | Weblog
今回の旅のポイント
・霧が峰ビーナスライン・美ヶ原ビーナスラインのドライブ
・早期退職で、大月市に引越しした方と合流して地元の美味しいおそばを食べに行く
・白骨温泉の白濁したお湯を堪能する
・チャトラの納骨のため、夫の実家のお墓に行く
・採れたて野菜や果物をもらって帰る

と、こんな感じで行程を組みました。

日曜日、夜明け前に家を出てまず向ったのは霧が峰と美ヶ原のビーナスライン。
車のエアコンは切って、窓を開けていると寒いくらいですが
時間とともに陽射しが強くなってきます。
それでも、朝の9時頃なので観光客も少なくて快適なドライブ。
もっぱら景色を楽しんでおりました。





もう秋の気配。


その後は、安曇野方面に向かい大町駅で待ち合わせ。
思ったより早く到着し、おそばやさんがまだ開いていないだろうということで
知り合いの方のお家へお邪魔して、しばし休憩。

その後、車で20分くらい走って着いたお店は「山品」。
なんと、10時半から開店してました!11時過ぎに着いたわたし達は
数量限定の十割そばが売り切れのためオーダーできず・・・
でも、普通のおそばも美味しかったです。
うれしいのは、薬味がてんこ盛り&おつゆもお替り自由。
都会じゃ考えられないねー。

そして、今夜の宿「泡の湯旅館」のある白骨温泉へ。
着いてからまず、1回。
夕食後、少し寝てから夜に1回。
翌朝、朝食前に1回。

温泉に行くとこんなスケジュールで、たいてい3回は入浴することを
目指しています。

内湯の「ぬる湯」という源泉掛け流しのお湯は、白濁せず
入ると体にめちゃくちゃ細かい泡がびっしりとくっつきます。
湯上りは、クリーム要らずでスベスベ~~。
こんなお湯、うちのお風呂から出てきてくれないかなぁ



旅館の朝食です。
温泉で作ったお粥が美味でした♪


※ぼちぼち過ぎる更新で、ごめんなさい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする