さくらラッピング新幹線を狙え!① (筑後船小屋編)
さくらラッピング新幹線を狙え!② (熊本編) の続きです。
③は熊本駅の11番線(新幹線口側)のガラス張りコレクションボックスを狙いました。
鹿児島中央方面から入線。
ゆっくり停車。
停車位置が若干前よりになれば鼻先がもうちょっと見えたりするのですが、ちょっと残念な位置に停まってしまいました(^^;)
コレクションボックス的には「熊本駅」の下にノーズが来るのが一番かっこいいので出発した直後を狙います。
本当は「駅」の真下に鼻先を持っていきたいところですが、ロゴや櫻の文字に格子をかぶせないようにすると、これがベストだと思うのですがどうでしょうか…?
熊本駅前は新幹線営業運転が始まってから、駅前の開発がどんどん進み、マンションが増えました。
反対側の山からの見通しがどんどん悪くなっており、いつまで撮影可能かなあ…といった状況です。
でも、そのマンションの間を通り抜けるこのポイントは、撮影してみると意外とかっこよくて気に入りました。
もちろんトリミングしていますが、モザイクのようで素敵だと思いました。
さくらラッピング新幹線を狙え!② (熊本編) の続きです。
③は熊本駅の11番線(新幹線口側)のガラス張りコレクションボックスを狙いました。
鹿児島中央方面から入線。
ゆっくり停車。
停車位置が若干前よりになれば鼻先がもうちょっと見えたりするのですが、ちょっと残念な位置に停まってしまいました(^^;)
コレクションボックス的には「熊本駅」の下にノーズが来るのが一番かっこいいので出発した直後を狙います。
本当は「駅」の真下に鼻先を持っていきたいところですが、ロゴや櫻の文字に格子をかぶせないようにすると、これがベストだと思うのですがどうでしょうか…?
熊本駅前は新幹線営業運転が始まってから、駅前の開発がどんどん進み、マンションが増えました。
反対側の山からの見通しがどんどん悪くなっており、いつまで撮影可能かなあ…といった状況です。
でも、そのマンションの間を通り抜けるこのポイントは、撮影してみると意外とかっこよくて気に入りました。
もちろんトリミングしていますが、モザイクのようで素敵だと思いました。