のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

371系×LRA

2014-12-02 21:33:00 | 保線・保守用車 (新幹線)
371系×ドクターイエローでも書きましたが、12/1深夜~12/2未明は371系とLRAのコラボを撮っていました。

12/1の朝、通勤電車からLRAが見えてしまいました。
LRAというのは新幹線のロングレール輸送車です。
これは夜中~未明に移動します。
動くところを撮影したい場合、たいてい23:50~0:20くらいに行かないといけません。

「寒い。今夜は撮影に行きたくない(/´△`\) 」

朝の時点では371系は倉の中でした。
ひそかに倉から出てこないことを祈っていました。

しかし、帰りに371系が定位置に移動しているのが見えてしまいました。

「今夜、LRAが動かなければ行かずにすむ」

とりあえず、22:00前に偵察しに行きました。
LRAが動くときは、22:00前後に通電しているのです。
東静岡大橋から見てみましょう!!











動く気まんまんじゃないですか…(/´△`\)

371系が定位置にいて、月が出ていて明るい…。
371系がいつまで静岡車両区にいるかわからない以上、出動しないわけにはいきません…(ノД`)・゜・
一度帰宅し、23:50頃にまた行くことにしました。

で、23:50頃の写真がこちら。

東静岡には2本の新幹線が留置されます。
赤いテールライトがついた新幹線が白いヘッドライトに変わり、その後すぐに電気が落ちます。
そうすると、保線車が動き出します。

↑は橋の東側方向で、371系は橋の西側にいるので一度橋を下って移動…。

橋の西側。
LRAが動き出しました。
暗い…。

レールを積んでいる部分は明るいのですが…

肝心の顔は暗くなりました…。


LRAの作業現場が東なら、このあと静岡駅で折返して戻って来ます。
戻ってくるときは本線を前進するのでまぶしいほどヘッドライトを光らせて来るため、上の写真くらいの明るさでも大丈夫なはずだったのですが、この日は現場が西だったようで戻って来ませんでした…。
LRAはいつどこで作業をしているか公開していないため、運まかせ。
この先、371系とうまく絡むことはあるのでしょうか?

371系×ドクターイエロー

2014-12-02 20:13:00 | ドクターイエロー
今日はドクターイエローの上り線こだま検測がありました。
静岡は19:00頃に来るので完全に日没後なのですが、こだま検測なた東静岡辺りでも加速しきっていないし、月が明るかったので、コラボを狙うことにしました。

東静岡大橋に到着。

めちゃめちゃ寒い!!
強風が吹き荒れ、寒さがハンパない!!

誰か他に人がいてもよさそうなものなのに撮影者が誰もいないし!!

夜なので当然流し撮りをしないといけないのですが、私、流し撮りの成功率が低いんです…。
正直「うまく撮れる確率が低いのに、こんな場所にいたくない…(ノ∀`)」と思いました。
でも場数踏まないと永遠にうまくならない…。
完全に修行のつもりで撮影しました…。

普通に新幹線に合わせて流しちゃうと371系がわからなくなってしまうのでズーム流しに挑みます。

N700系はやっぱかっこいいわー。

こちらは700系。
本番はこういうふうに撮りたいんですけどね…。

本番はこちら…orz

カメラも黄色より白の方が拾いやすいようで…。
色もあまりきれいに出ませんでした。

反省の意味をこめて練習するべきでしょうが、昨晩は(12/1深夜~12/2未明)は別のコラボも撮影していて、さすがに家の用事もしたいということで、ここで切り上げました。