のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

妖怪つばめ ③ 球磨川編

2014-12-21 22:34:00 | 新幹線
妖怪つばめ ① 筑後船小屋編
妖怪つばめ ② 新玉名編 の続きです。

今日は熊本の鉄道のお友達のご案内で球磨川に来ました。
妖怪つばめは博多-熊本の走行は多いのですが、熊本総合車両所より南(新八代-鹿児島)は本数がぐっと減ります。
今回の九州遠征で球磨川で撮れるのは今日の1回のみなので失敗は許されません。

許されません…。





…期待にこたえて失敗しましたorz

このスパンで撮ると妖怪が小さくてよくわからないですね…。
そして微ブレ…。

苦し紛れに最後まで追い、ねこと少年を撮りましたが、とりあえず「記録した」という写真になってしまいました。

大好きなN700系も撮影。
こちらはバッチリ決まりました。


熊本駅が毛馬本駅に!!

2014-12-21 22:12:00 | 
熊本駅を妖怪たちがジャック!!

熊本駅に毛馬本駅が出現しました。

こちらは新幹線改札内。


在来側。


こちら、0:00すぎに撮影していたら毛馬本駅のドアから駅員さんが出て来て
「どこから入って来たんだ!?」と言われました。
「新幹線口から入って来ました」と答えたら、「もう駅は閉めたよ」とのこと。
「新幹線口は開いていたのでまだやってると思いました」と答えたら「もう閉めるよ」とのこと。
JR東海と違って駅がやっている時間がドアに書いてなく、明かりも煌々とついてて入口も鍵がかけられていなかったので何時に終わりかわからなかった…。
駅の中のコンビニもまだやっていたし…。
文化の違いを感じました。
ドアに何時から何時まで開いているのか書いてもらえると助かるのですけどね…。
書いてしまうと不都合なこともあるのかもしれません…。
在来側のホテルに宿泊しているのでドアを開けてもらい、お礼を言って帰りました。

在来側の駅舎外観。
昼間。

夜はライトアップされてとてもきれいです。

深夜~明け方。


全体的に気合いの入った飾り付けだったのでびっくりしました。