2018-2019年の富士山はあまりいけてない感じです。
例年より見えない日も多い上、雪が少ない・・・。
雨が降らないので雪も積もる機会がなく、ちょっと降っても気温も高く、すぐになくなる感じです。
2/2はN700Sが走るといううわさでした。
富士山はベストな状態ではなかったのですが、この日を逃すと今季の冬は富士山と撮れないかもしれないと思い、富士市の富士山ポイントで撮ることにしました。
雪が少ないものの、快晴で雲がかかる心配がほぼなかったのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/b84a9a683f9672b4a340a52a92a24877.jpg)
試運転にしては珍しく、ブラインドが上がっているところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/378592b5c5f3c9278a7d49020069025b.jpg)
N700S通過直後、上りの新幹線が通過し、居合わせた撮影者一同「あぶねー・・・」と叫んでいました。
この辺りは離合ポイントではあるのですが、離合の危険があるか確認していなかったので裏被りしなくてほっとしました。
N700Sのデビュー後、ようやく富士山と撮れましたが、今後の雪の状況や撮影機会があれば撮りに行きたいです。
例年より見えない日も多い上、雪が少ない・・・。
雨が降らないので雪も積もる機会がなく、ちょっと降っても気温も高く、すぐになくなる感じです。
2/2はN700Sが走るといううわさでした。
富士山はベストな状態ではなかったのですが、この日を逃すと今季の冬は富士山と撮れないかもしれないと思い、富士市の富士山ポイントで撮ることにしました。
雪が少ないものの、快晴で雲がかかる心配がほぼなかったのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/b84a9a683f9672b4a340a52a92a24877.jpg)
試運転にしては珍しく、ブラインドが上がっているところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/378592b5c5f3c9278a7d49020069025b.jpg)
N700S通過直後、上りの新幹線が通過し、居合わせた撮影者一同「あぶねー・・・」と叫んでいました。
この辺りは離合ポイントではあるのですが、離合の危険があるか確認していなかったので裏被りしなくてほっとしました。
N700Sのデビュー後、ようやく富士山と撮れましたが、今後の雪の状況や撮影機会があれば撮りに行きたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます