のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

妖怪つばめ ② 新玉名編

2014-12-20 22:12:00 | 新幹線
妖怪つばめ ① 筑後船小屋編 の続きです。

13:16に筑後船小屋駅を発車するつばめ325号の次の妖怪ウオッチラッピングが熊本を17:35に出発するつばめ336号とのこと。
日没後の筑後船小屋駅は魅力的なのですが、17:58まで筑後船小屋にいるのは辛いので、宿泊地の熊本にもうちょっと近づくことにしました。

新大牟田駅。
初めて来てみたのですがいい感じのストレートですね。

この駅で撮るのもいいなと思いましたがカーブの方がいいかなと新玉名駅に移動してみました。

新玉名駅。

うーん…。
新大牟田にすればよかったかも(爆)

ここも初めての駅ですが、どう撮るか悩んでしまいました。

上の写真もこうトリミングしちゃえば見られないこともないか…www

でもラッピングを狙うとなると、ここまでトリミングしちゃうのはなあ…。

妖怪つばめが来るまでひたすら練習です。

離合。
昼まで雨だったから汚い…orz

上の写真とは反対側の博多方。
いい感じだけど…

17:00すぎでこの暗さになってしまったので、結局駅に停車した列車を狙うことにしました…。

17:44、妖怪つばめ入線!!
今度は筑後船小屋駅とは反対側の面ですよ!!
ねこを狙いましょうかね…

え( ゚д゚)!?

これ…
対抗ホームから正面狙うとねこが写らない仕様なのねー(ノД`)・゜・

急いで後ろ側に行ってキャラを狙いました。

この駅…
停車するとキャラに蛍光灯の光が写りこむのねー(ノД`)・゜・

時間もないのであきらめて後追い。

不完全燃焼のまま、終わってしまいました。

妖怪つばめ ① 筑後船小屋編

2014-12-20 21:29:00 | 新幹線
九州に来ました。

フリーゲージトレインを撮りたくて予定を組んでいたのですが、年内はウヤが決定したため、急遽、今日から走っている800系の妖怪ウォッチラッピングの撮影に変更しました。

妖怪つばめの走行予定はJR九州のHPに載っているのでそれを見て、まずは筑後船小屋で撮影しました。

妖怪がラッピングされているのは800系U008編成。

狙うはつばめ325号、熊本行きの列車。
さあ、やって来ましたよ…!!

先頭側へ急げ…!!







ぎゃああぁあああああ!!

顔に影が落ちてる(/´△`\)

さっきまで雨が降って曇っていたのに、直前で晴れてしまい、影が落ちてしまいました。

しかも、先頭側、ねこキャラいない…(/´△`\)

そもそも今日走行が始まったばかりだから、何のキャラがどこにいるのか把握していないことに今気付いた…(/´△`\)

あたふたしているうちに妖怪つばめが出発。
影の処理をどうしよう…とか悩んでいるうちに妖怪つばめがどんどん遠ざかっていくので苦し紛れにシャッターを切ったものの、苦し紛れ感あふれる写真になってしまいました。


100系・500系陸送

2014-12-15 22:27:00 | 陸送
六甲アイランド の続きです。

12/14未明、500系新幹線が六甲アイランドを出発しました。
今回は休日だったので本当にたくさんの人がいました。
ルートも把握しておらず、流し撮りが下手なので失敗も多く、まともに撮れたのはここだけでした…。



続いて100系。




一晩で京都まで運べないので吹田でお泊まりするのだそうです。

現場で働くみなさま、お疲れ様でした。


六甲アイランド

2014-12-15 22:02:00 | 陸送
2016年春に開業予定の京都鉄道博物館に展示される新幹線500系と100系。
博多から船で運ばれ、12/12に神戸の六甲アイランド到着。
12/13の朝、水切りされました。

運んできた船の名ものぞみ、新幹線ものぞみ。

「これは朝の水切りから撮りたいなー」と思っていたのですが、家の用事があって出遅れてしまいました…。
のぞみ×のぞみが撮れなくてちょっと戦意喪失…。
でも関西でお世話になっている方が「今からでも来たら?」と誘ってくださって、六甲アイランドにやって来ました。

来てよかった!!

後ろも日通の建物と絡めたり…

船とからめたり…

神戸はなじみがないので、ちょっとでも神戸っぽさを味わいたくて、広角でも撮りました。

清水も港町ですが、神戸はまた違った雰囲気で楽しめました。


0系×0系? 夢の競演

2014-12-09 21:58:00 | 鉄道公園・博物館
12/7の撮影
嵯峨野トロッコ列車
岡山駅でドクターイエロー撮影車 の続きです。

岡山駅からしおかぜ号に乗り、こちらへやって来ました。

愛媛県西条市にある四国鉄道文化館まで来てしまいました。

目的は夢の競演!!

まさか日帰りで四国に来ることになるとは…。

もともと嵯峨野トロッコ列車に乗り、京都を観光する日帰り旅行を考えていたのですが、12/6~12/9にこちらで0系新幹線とホビートレインを並べるイベントを開催すると知り、何とか行けないかと考えた結果、時間的には可能だとわかりました。

で、実行に移してしまいました…。

またやりそうなイベントではあるけど、この先タイミングが合うとは限らないし、もともと京都まで来る予定だったので、費用的に今回行ってしまうのが良いだろうと判断しました。

こんなことができるのは、新幹線のおかげです…。
改めて、新幹線てすごいなあと思いました…。


ホビトレの先頭側は行先表示が「伊予西条」になっていましたが、反対側(香川県側)は「東京」となっていました。
これで静岡まで行けるなら行きたい…。
今日中に帰るのは無理っぽいですよね…(^^;)


スカート比較。

やっぱり本物の新幹線の方が頑丈な気がします。

屋根。

0系の乗務員室から。

サボ。

ホビトレの車内に展示されている模型。

伊予西条での滞在時間は約3時間。
めいっぱい堪能しました(*´▽`*)