もう1本のジャズベも弦を換えた。
そして、すぐに元に戻した。バカみたい。
これもダメです。弦が換えられない。
音が変わり過ぎる
切れたら
どうしよう
皆、なんで弦を張り替えて気にならないのか不思議だ。
スラップしかやらない???ってことかな。
それか常に新しい状態だからそれが普通の音と認識しているから?
古い弦のほうが俗に言う太い音が出ると私は思うのですが・・・。
エイジド弦を研究中。
固定して手で引っ張り伸ばしてみたり・・・伸びるわけないけど。
ついにニッケル弦を錆びさせてみた(笑)
といってもガンブルーという腐食させる薬剤を使って。
ピストルの表面の仕上げに使う奴です。
ゴルフクラブのノーメッキのヘッドの仕上げに使うので持ってました。
結果ですが・・・音の角は取れて丸くは成りました。
でも・・・使い込んだ古い弦には勝てません。
以前、デカイ磁石に弦を半年ほど貼り付けておいた事がありました。
結果は変化なし。弦に磁力が少し移って変化がある事を期待したんだけど。
中古の弦を手に入れるしかないかな・・・。
それとも自分で熟成させるべく弾き込んで育てるか?弦を
ワインじゃないんだから・・・
そして、すぐに元に戻した。バカみたい。
これもダメです。弦が換えられない。


切れたら


皆、なんで弦を張り替えて気にならないのか不思議だ。
スラップしかやらない???ってことかな。
それか常に新しい状態だからそれが普通の音と認識しているから?
古い弦のほうが俗に言う太い音が出ると私は思うのですが・・・。
エイジド弦を研究中。
固定して手で引っ張り伸ばしてみたり・・・伸びるわけないけど。
ついにニッケル弦を錆びさせてみた(笑)
といってもガンブルーという腐食させる薬剤を使って。
ピストルの表面の仕上げに使う奴です。

結果ですが・・・音の角は取れて丸くは成りました。
でも・・・使い込んだ古い弦には勝てません。
以前、デカイ磁石に弦を半年ほど貼り付けておいた事がありました。
結果は変化なし。弦に磁力が少し移って変化がある事を期待したんだけど。
中古の弦を手に入れるしかないかな・・・。
それとも自分で熟成させるべく弾き込んで育てるか?弦を

ワインじゃないんだから・・・
