Bonne journee!  良い一日を!

世界のパンと家庭料理の教室 N.U.CookingPartyを開いています。
好きな旅行や日々の事、徒然に・・・ 

パン・ド・ロデヴを焼いて見る会 1

2013年04月26日 20時49分50秒 | パンを焼く

二瓶さんの講習を忘れないうちに、パン・ド・ロデヴを焼いて見た。

お土産に頂いたリスドォルとオーションの代わりに内麦(?)を使った。
今ある種は、ルヴァン デュールより緩いけどやってみよっ!


500g仕込み。出来れば1kg仕込みたいのだけれど、私のオーブンに入らないから500g仕込みで。





ホイロ

ここで生地が帆布にくっついちゃうんだ。側面注意


やっと何とかオーブンにいれた。

ガックリ これじゃクープの必要なかったじゃん


第一回目はこんなもの。へこたれないぞ  って云うか、かなり楽しい


いつか(もうすぐ)美味しいパン・ド・ロデヴが焼ける日を夢見て   


パンドロデヴを楽しむ会 in神戸 その2

2013年04月23日 21時45分24秒 | パンを焼く

午後からは、食べるよ会員もぞくぞくとやってきました。

会の発起人、アトリエ・イグレックの塚本有紀さんと久我さんを中心としたチームが心を込めて用意して下さった御馳走がずらりと並びました。

どれも、主役のロデヴをよりおいしくするものばかり。プレゼンテーションも素敵でテンション急上昇。

  

  

日仏商事が用意して下さったラミネート袋入りのワイン、スープ、スペシャルバターにチーズ。

40名の美味しく食べるよメンバーはよく食べて、よくしゃべって、笑ってと大忙し。

お腹がいっぱいになったころ、二瓶氏と塚本さんが先日訪問されたロデヴ サンショーについてお話しがありました。

私はきっとプレーンのロデヴが一番好き!!と思っていましたが、胡桃入りの美味しい事、ワイルドブルーヴェリー入りのパイヤスの味わい深い事、何度も何度もお代わりしました。もちろんプレーンは美味しかったのですが・・・^^;

こんなに美味しいパンを私たちの為だけに2日がかりで焼いてくださった二瓶さん、

こんなに楽しい会を作って下さった松成さん、塚本さん、日仏商事のスタッフ、ご協力くださった皆様、一緒に楽しんだ皆に感謝いたします。

パンドロデヴ&スペシャルディッシュ、御馳走様でした。今度はいつかなあ~~~*

ロデヴを焼くパン屋さんが増えることを望みます。

そして、私が美味しいパン・ド・ロデヴを焼けるようになることを信じて (ღ′◡‵)♥ྀღ♬✿

とっても Bonne Journee! でした。

 


パン・ド・ロデヴを楽しむ会 in 関西 神戸

2013年04月23日 20時38分14秒 | パンを焼く

ン・ド・ロデヴを楽しむ会、in関西、第1回が4月9日に神戸日仏商事講習室で行われました。

 朝8時半から二瓶氏による技術講習が始まり、嬉しい中にも緊張一杯の参加者。

 仁瓶氏が一人一人にお声かけして下さり、焼きたての軽いバゲットとコーヒーを勧めて下さった。

 で、余計に緊張しつつも、しっかりバゲットとコーヒーを楽しむワタクシ.^^;

 

 

 

 

 いよいよロデヴ作り開始

 まず、前もって仕込みされている生地のパンチから。

 

そして、粉と70%水分を合わせてミキシング。オートリーズを取ってからセミドライイースト、ルヴァン・トゥ・ポワン、塩を加える。

ルヴァンデュール

 

そしてバッサンに入れた残りの水分を丁寧に加え、プルンとした生地になるまでゆっくりミキシング。

この生地、自分の作っていたのと全然違う。大きな収穫であった。

 

1時間ごとにパンチを入れながら3時間発酵を取る。

今回はプレーン、くるみとサルタナレーズン、ワイルドブルーヴェリーとくるみの3種類を作る。

 

 

 

成形は、スクエアにカットしたもの、長くカットしたもの、長くカットしてねじったパン・ド・パイヤスの3種類。

焼き上がりの食感や味の違いに楽しみが膨らむ。

最新のデジタルボンガードで焼くこと40分。日仏商事の熟練スタッフが付きっきりで焼成。

出ました!! 焼き上がりました。

 

 

  

後半に続く・・・・ → 食べるよ会員、集合です!

 


子供達からパンが届いた

2013年04月02日 22時36分43秒 | Merci beaucoup


都内に住む子供達がZopfのパンを贈ってくれた。
こちらからは何度か自分の焼いたパンや私の好きなパン屋さんのパンを送ったことが有るけれど、子供達から頂くのは初めて。

牛蒡の香り一杯の丸いパン、栗とレーズンの入ったバンズ、けしの実で被われたどっしりしたドイツパン、ラウゲン液を使ったスティック、みいんな初めてのパンばかり。
貴重な休日にはるばる松戸まで出かけ、きっと並んで、一杯あるパンの中からの慣れないパン選びは大変だっただろうと想像出来る。
選んでくれたパンからあれこれ想いをはせて、幸せ気分一杯の Bonne journee!です。



それにこんな可愛い辻口製お豆菓子まで入っていたのですよ。(((o(*゜▽゜*)o)))
二人共、アリガトね。