バイクを手に入れ その上 勢いで車まで買い__
今年はあちこちの桜を楽しむ事ができました。
でも 花は一斉に咲きますから なかなか盛りを見て回る事はできず 「頑張れ~」な桜 「待って待って」な桜 も眺めました。 でもま それも 今年の思い出の桜^^ ちょっと貼ってみましょう。
大口の桜(3/21)

提灯はお花見シーズンの到来を告げてましたが
まだまだ蕾は固く「春よ来い」な感じでした。
南足柄運動公園(3/30)
前回そばの林道を通った時は丘の上に咲いていた
早咲きのハルメキはすでに散り、
代わりにソメイヨシノが 花をつけ始めていました。
三の丸小学校(4/1)
三の丸小学校は 街の景観にあった建築が評価され表彰もされているのですが、桜並木に隠れて 存外 姿 が見えない学校です^^; もちろん冬 葉が落ちている間はよく見えますが 絵として寒々しい。_ という訳で 手前の桜が咲きかけの頃のをペタ^^
城内の観光課事務所(旧小田原市立図書館)(4/1)
ここも味わいがあって素敵ですよね。でも松や桜や梅に囲まれていてなかなか明るい絵が撮れない建物。/ 花の方は 愛でるには早いけれど 建物重視!で貼ります^^;
小田原城址公園遊園地(4/6)
満開の時に撮った絵ですが 後から見たら構図やタイミングが「全然」でボツにしました。でも折角撮った見頃の桜なので ・・・貼ります^^
西海子(さいかち)の桜のトンネル
私が撮り損ねた西海子の桜並木、亭主が撮っててくれました。
大雄山・最乗寺の参道入口
これも亭主が撮った写真。
最乗寺の桜も見事だそうですね。来年は私も観に行ってみたい。
小田原五穀市場の春満開弁当(4/6)
バイクや車で「ちょっと遠出」をすると 義父のお迎えがぎりぎりになり 駅前でお弁当を買って~ という日が何度かありました。これもそんなアルヒに買ったお弁当ですが コンパクトに色んなものがどっさり入っていて楽しかったな♪
花見の締めくくりの一枚として ぺた^^
あ、とりあえずここで桜は一区切りかな と思いますが、はて 箱根はまだこれから咲くところもあるのかな? ・・・ もしかしたら この後も ずるずるお花見を続けるかもしれませんー。
今年はあちこちの桜を楽しむ事ができました。
でも 花は一斉に咲きますから なかなか盛りを見て回る事はできず 「頑張れ~」な桜 「待って待って」な桜 も眺めました。 でもま それも 今年の思い出の桜^^ ちょっと貼ってみましょう。
大口の桜(3/21)

提灯はお花見シーズンの到来を告げてましたが
まだまだ蕾は固く「春よ来い」な感じでした。
南足柄運動公園(3/30)


前回そばの林道を通った時は丘の上に咲いていた
早咲きのハルメキはすでに散り、
代わりにソメイヨシノが 花をつけ始めていました。
三の丸小学校(4/1)

三の丸小学校は 街の景観にあった建築が評価され表彰もされているのですが、桜並木に隠れて 存外 姿 が見えない学校です^^; もちろん冬 葉が落ちている間はよく見えますが 絵として寒々しい。_ という訳で 手前の桜が咲きかけの頃のをペタ^^
城内の観光課事務所(旧小田原市立図書館)(4/1)



ここも味わいがあって素敵ですよね。でも松や桜や梅に囲まれていてなかなか明るい絵が撮れない建物。/ 花の方は 愛でるには早いけれど 建物重視!で貼ります^^;
小田原城址公園遊園地(4/6)






満開の時に撮った絵ですが 後から見たら構図やタイミングが「全然」でボツにしました。でも折角撮った見頃の桜なので ・・・貼ります^^
西海子(さいかち)の桜のトンネル

私が撮り損ねた西海子の桜並木、亭主が撮っててくれました。
大雄山・最乗寺の参道入口


これも亭主が撮った写真。
最乗寺の桜も見事だそうですね。来年は私も観に行ってみたい。
小田原五穀市場の春満開弁当(4/6)


バイクや車で「ちょっと遠出」をすると 義父のお迎えがぎりぎりになり 駅前でお弁当を買って~ という日が何度かありました。これもそんなアルヒに買ったお弁当ですが コンパクトに色んなものがどっさり入っていて楽しかったな♪
花見の締めくくりの一枚として ぺた^^
あ、とりあえずここで桜は一区切りかな と思いますが、はて 箱根はまだこれから咲くところもあるのかな? ・・・ もしかしたら この後も ずるずるお花見を続けるかもしれませんー。