東口 駅前通のスクランブル交差点から 「ダイヤ街」という商店街が始まります。(以前は「東宝通」って呼ばれていたそうです)
↓天守閣とシャチホコの形のゲート
↑左・犬用グッズの「チャーリー」/右・「りそな銀行」
↓もうすぐ五月。
商店街の上には鯉幟が泳いでいます。
↑左・カットハウス「床太郎」、「ゴーゴーカレー」
↑右・パチンコ「SKIP」
↑左・コーヒー「キャスルスィー」、寿司「茶月」
↑左・寿司「入船」、天丼「てんや」
↑左・喫茶「ヴェローチェ」、「ドコモショップ」
右・「ふらんす亭」、「茶加藤」
↑左・「サンドラッグ」/ 右・ドラッグ「plum」
↑右・着物「さが美」、靴「FOOT PARK」
↑左・「らーめん宿場町」
↑左・旧長崎屋前はお花屋さんに。
その奥は日曜で休みだけど「魚国」
写ってないけど^^; 右・甘味「岡西」、
「餃子の王将」、履物屋さん、化粧品「マツヤ」
さてこの土日 ダイヤ街では
「復活 仲見世商店街」というイベントが行われていました。
ちょっと昼の買い物で立ち寄っただけなので
(時間的にも早すぎたし・・・)
あまりいい絵は撮れていませんが・・・
スタッフの皆さんが準備してるところをお見せしましょう^^;
↑テントでは ここが仲見世商店街だった時にお店があったという 「宝パン(板橋のボンジュール)」や 「はげ八」が商品を並べていました。 / 宝パンでは「メリー・ブレッド・バター・トップ」と「レザン・ノア」を、 はげ八では 蓮入り稲荷 を買いました。(あっさり食べつくしてしまって 画像なし^^;)
↑会場のあちこちには こんなポスターが貼られていました。
帰ってから(拡大して)見たら 一枚一枚違う 小田原のミニ昭和史だったんですよー。
これには「昭和三十四年」の号で、「石垣山が 国の史跡に指定される」「市営動物園に ライオンの「富士子」が寄贈される」「市内でヘリコプターによる薬剤散布が実施される」「汚物処理場建設が久野 諏訪の原に決定」「ガールスカウト隊誕生」 って書かれています。
う~ん残念 他の号も撮るんだったー。
(てっきり全部同じポスターかと思って・・・)

↓天守閣とシャチホコの形のゲート

↑左・犬用グッズの「チャーリー」/右・「りそな銀行」
↓もうすぐ五月。
商店街の上には鯉幟が泳いでいます。

↑左・カットハウス「床太郎」、「ゴーゴーカレー」

↑右・パチンコ「SKIP」

↑左・コーヒー「キャスルスィー」、寿司「茶月」

↑左・寿司「入船」、天丼「てんや」

↑左・喫茶「ヴェローチェ」、「ドコモショップ」
右・「ふらんす亭」、「茶加藤」

↑左・「サンドラッグ」/ 右・ドラッグ「plum」

↑右・着物「さが美」、靴「FOOT PARK」

↑左・「らーめん宿場町」

↑左・旧長崎屋前はお花屋さんに。
その奥は日曜で休みだけど「魚国」
写ってないけど^^; 右・甘味「岡西」、
「餃子の王将」、履物屋さん、化粧品「マツヤ」
さてこの土日 ダイヤ街では
「復活 仲見世商店街」というイベントが行われていました。
ちょっと昼の買い物で立ち寄っただけなので
(時間的にも早すぎたし・・・)
あまりいい絵は撮れていませんが・・・
スタッフの皆さんが準備してるところをお見せしましょう^^;



↑テントでは ここが仲見世商店街だった時にお店があったという 「宝パン(板橋のボンジュール)」や 「はげ八」が商品を並べていました。 / 宝パンでは「メリー・ブレッド・バター・トップ」と「レザン・ノア」を、 はげ八では 蓮入り稲荷 を買いました。(あっさり食べつくしてしまって 画像なし^^;)

↑会場のあちこちには こんなポスターが貼られていました。
帰ってから(拡大して)見たら 一枚一枚違う 小田原のミニ昭和史だったんですよー。
これには「昭和三十四年」の号で、「石垣山が 国の史跡に指定される」「市営動物園に ライオンの「富士子」が寄贈される」「市内でヘリコプターによる薬剤散布が実施される」「汚物処理場建設が久野 諏訪の原に決定」「ガールスカウト隊誕生」 って書かれています。
う~ん残念 他の号も撮るんだったー。
(てっきり全部同じポスターかと思って・・・)