(2014年7月撮影)
このたび、TV東京さんから出演のお話しを頂きまして、早速メールで返答させていただいたのですが、
根が小心者なものですので検討中なのであります(笑)
でも、好きであちこちの昭和テイストあふれる商店街を歩き回ってひたすら記録しているだけでなのでありますが、
世の中の方々の関心を頂くのはとても嬉しく、また光栄に思っております。
さて本題。
横浜市内と川崎市内は、木造市場や古い商店街がそこかしこにあるのですが、
今回も偶然に発見しまして散策してまいりました。
大口通りはネットでも情報が少なく、隠れた昭和スポットではと勝手に思っております。
香ばしハンターとしましてはタマりません(笑)
JR横浜線の大口駅と京急本線の子安駅の間に商店街が展開しておりまして、
今回は京急の子安駅からJR大口駅へと向かってまいります。
子安駅前のガードをでますといい感じの塀が。早速右をチェック!

いい感じでアーチと商店街が展開しておりました。

京急子安駅側が「大口一番街」で、第二京浜を挟んでJR大口駅側が「大口通り商店街」となっており1本でつながっております。

入り口には昔ながらのカメラ屋さんが盛業中でした。
相当年季の入った機材が所狭しと。


昭和テイストあふれる商店が随所に。

1970-80年代テイストあふれるカメラ店。デジカメの普及で町のカメラ屋さんは減る一方ですが、
ここ大口界隈は3つもお店がありました。

縁日もあるようで、商店会もイベントを色々と工夫を凝らして行っているようです。元気な商店街というの良いですね。

JR大口駅方面へと進みますと、第二京浜を挟んで大口通り商店街へ到達。こちらは比較的商店も新しめ。

途中、なんとも言えない古びた雰囲気を醸し出した文具店に遭遇!
訪問した時は閉店の2週間ほど前でした。

店前には、かつて配達で使っていたであろう自転車がオブジェのように置かれておりました。

大正13年から90年続いたお店も間もなく閉店。
ご主人はまだ比較的若い方でしたが、やはりこのご時世、街の文房具屋さんというのも色々大変なのでしょう。



印鑑のケースもかなりな年季物。ひょっとしたら創業期のものかもしれません。

全品7割引きとのことで、三角定規を所望。かなりな年代物の予感。

一番街をゆらゆら。このベンチいいですね。

商店街のお約束、子供たちのイラストも心なごみます。

ですが、裏通りにはまだ年季の入った建物が随所に。


そして3か月後に再訪。ひょっとしてまだ文房具店はやっているかも、、、とかすかな期待をしつつ
再訪しましたが、残念ながらシャッターは固く閉ざされておりました。。。
きちっとしたとても礼儀正しい挨拶文がたいへん印象的でした。

大口周辺の散策、まだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

このたび、TV東京さんから出演のお話しを頂きまして、早速メールで返答させていただいたのですが、
根が小心者なものですので検討中なのであります(笑)
でも、好きであちこちの昭和テイストあふれる商店街を歩き回ってひたすら記録しているだけでなのでありますが、
世の中の方々の関心を頂くのはとても嬉しく、また光栄に思っております。
さて本題。
横浜市内と川崎市内は、木造市場や古い商店街がそこかしこにあるのですが、
今回も偶然に発見しまして散策してまいりました。
大口通りはネットでも情報が少なく、隠れた昭和スポットではと勝手に思っております。
香ばしハンターとしましてはタマりません(笑)
JR横浜線の大口駅と京急本線の子安駅の間に商店街が展開しておりまして、
今回は京急の子安駅からJR大口駅へと向かってまいります。
子安駅前のガードをでますといい感じの塀が。早速右をチェック!

いい感じでアーチと商店街が展開しておりました。

京急子安駅側が「大口一番街」で、第二京浜を挟んでJR大口駅側が「大口通り商店街」となっており1本でつながっております。

入り口には昔ながらのカメラ屋さんが盛業中でした。
相当年季の入った機材が所狭しと。


昭和テイストあふれる商店が随所に。

1970-80年代テイストあふれるカメラ店。デジカメの普及で町のカメラ屋さんは減る一方ですが、
ここ大口界隈は3つもお店がありました。

縁日もあるようで、商店会もイベントを色々と工夫を凝らして行っているようです。元気な商店街というの良いですね。

JR大口駅方面へと進みますと、第二京浜を挟んで大口通り商店街へ到達。こちらは比較的商店も新しめ。

途中、なんとも言えない古びた雰囲気を醸し出した文具店に遭遇!
訪問した時は閉店の2週間ほど前でした。

店前には、かつて配達で使っていたであろう自転車がオブジェのように置かれておりました。

大正13年から90年続いたお店も間もなく閉店。
ご主人はまだ比較的若い方でしたが、やはりこのご時世、街の文房具屋さんというのも色々大変なのでしょう。



印鑑のケースもかなりな年季物。ひょっとしたら創業期のものかもしれません。

全品7割引きとのことで、三角定規を所望。かなりな年代物の予感。

一番街をゆらゆら。このベンチいいですね。

商店街のお約束、子供たちのイラストも心なごみます。

ですが、裏通りにはまだ年季の入った建物が随所に。


そして3か月後に再訪。ひょっとしてまだ文房具店はやっているかも、、、とかすかな期待をしつつ
再訪しましたが、残念ながらシャッターは固く閉ざされておりました。。。
きちっとしたとても礼儀正しい挨拶文がたいへん印象的でした。

大口周辺の散策、まだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

豊富な情報にいつも驚かされます
テレビ出演すごいですね
是非受けてください
楽しみにしてます
商店街散策は、地図やインターネットから
「これだ!」という街を調べて訪問することも
あれば、散策中に偶然見つけることもあり、どちらも
違った醍醐味があります。
テレビは是非出ようと考えております(笑)
放送日決まったら教えてくださいね
自分は先週、都内八広と曳舟あたりを散策しました
よかったですよ
テレビ出演楽しみにしています。
宜しければ、わがアマもご紹介して頂ければ、嬉しいですね・笑
横浜は、レトロの宝庫ですね!
ペンギンカメラは、名前を聞いた事があります。
残念ながら今回は見送りとなりました。
クルマで回ることが主体のため、どうしても
徒歩で回ることがメインの商店街だと難しいことなども
要因かなと思っていますが、今回着目いただいて
インタビューいただけただけでもうれしく、
またの機会を楽しみにしております。
Unknownさん>
八広と曳舟はまだまだ古き良き
東京下町の風情が残っていますね。
私も好きな散策エリアです。
toshi坊さん>
知人が大口に住んでいたので偶然発見したの
ですが、思いかけず範囲の広い商店街でした。
かつては横浜でも有数の繁華街であったそうです。
hiroさん>
TV出演は残念でしたが、また機会があると
思いますので積極的にチャレンジしていきたいと
思います。
尼崎や網干は是非じっくり回りたいスポットです。
関東よりも関西や北九州にいい感じの市場は
残っていますね。
ペンギンカメラは大口周辺に何店舗かあるようですね。
古い街並み散歩楽しいのに
ですが今後も精力的な活動楽しみにしてます
この間は立会川〜大井町周辺に行きました
なかなか良かったですよ
どうしても徒歩散策となってしまう商店街は企画的に
難しかったのかもしれません。
ですが、またの機会を楽しみにします。
立会川から大井町にかけても商店街がありますし、
旧東海道も楽しいですね。