(2014年2月撮影)
八日市場の散策はまだ続きます。
昔ながらの洋品店。文字が左書きなので、戦後にわざわざ直したのでしょう。建物はおそらく大正末期から昭和初期に
かけてのものと思われます。蔵を増築した感じが印象的。店頭のオレンジ色の台も昭和。
(匝瑳市八日市場イ2478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/d56e253d08b8d0616d6e559d33bdaaeb.jpg)
西日とあいまって昭和な雰囲気。なんだか香ばしい。セピアな光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/483f695e5f96e137c7fe8466f7203940.jpg)
一軒挟んだお隣には、和菓子屋さんの岡本総本店が。これまた看板が左なので、やはり新しいものなのでしょう。
おそらく古町並みを保存しているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/dadd2fd806b258c96c42c563cf2a801c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/ef8ab390b94a0eb9e26b7df326df3d71.jpg)
2016年7月までの期間限定でオープンした、俳優の「地井武男記念館」もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/35e94dc294433226de7929dd39c75288.jpg)
地井さんは匝瑳市のご出身で、ゆかりの品々が集められています。ちい散歩はいつも楽しみでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/3695d5439399f0d5b471029490ec3452.jpg)
みどころマップもありました。駅からゆっくり数時間で歩き回れる範囲であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/41de33ebe75854f12df09181336ed4a7.jpg)
ところどころに看板建築が残っていました。たいていは戦災や戦後の再開発ブームで茨城などは石岡、常陸太田くらいしか
目立って残っておらず、鹿嶋はなどはきれいさっぱりないのですが、八日市場はぽつぽつですが残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/5d214b1351f06bb7bf1008c4c249b004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/7c17f9563dbec123b3381205a2718658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/8b694886b70c23b69f492cf7ece994c9.jpg)
屋根が印象的な時計屋さん。現役のお店が多いのも八日市場の特徴であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/10c5a6ea8d2c59ae9301280edb5b15a4.jpg)
八日市場の散策はもう少し続きます。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
八日市場の散策はまだ続きます。
昔ながらの洋品店。文字が左書きなので、戦後にわざわざ直したのでしょう。建物はおそらく大正末期から昭和初期に
かけてのものと思われます。蔵を増築した感じが印象的。店頭のオレンジ色の台も昭和。
(匝瑳市八日市場イ2478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/d56e253d08b8d0616d6e559d33bdaaeb.jpg)
西日とあいまって昭和な雰囲気。なんだか香ばしい。セピアな光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/483f695e5f96e137c7fe8466f7203940.jpg)
一軒挟んだお隣には、和菓子屋さんの岡本総本店が。これまた看板が左なので、やはり新しいものなのでしょう。
おそらく古町並みを保存しているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/dadd2fd806b258c96c42c563cf2a801c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/ef8ab390b94a0eb9e26b7df326df3d71.jpg)
2016年7月までの期間限定でオープンした、俳優の「地井武男記念館」もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/35e94dc294433226de7929dd39c75288.jpg)
地井さんは匝瑳市のご出身で、ゆかりの品々が集められています。ちい散歩はいつも楽しみでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/3695d5439399f0d5b471029490ec3452.jpg)
みどころマップもありました。駅からゆっくり数時間で歩き回れる範囲であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/41de33ebe75854f12df09181336ed4a7.jpg)
ところどころに看板建築が残っていました。たいていは戦災や戦後の再開発ブームで茨城などは石岡、常陸太田くらいしか
目立って残っておらず、鹿嶋はなどはきれいさっぱりないのですが、八日市場はぽつぽつですが残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/5d214b1351f06bb7bf1008c4c249b004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/7c17f9563dbec123b3381205a2718658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/8b694886b70c23b69f492cf7ece994c9.jpg)
屋根が印象的な時計屋さん。現役のお店が多いのも八日市場の特徴であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/10c5a6ea8d2c59ae9301280edb5b15a4.jpg)
八日市場の散策はもう少し続きます。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
昭和初期にタイムスリップしたような建築の数々・・・素晴らしい所ですね。
和菓子屋さんのインパクト大の建物を見ていますと、川越を思い出しました。
次回も楽しみにしております!
八日市場もそれなりに古いのですが、ついでに訪れた次回の旭市はさらに強烈でした(笑)