(2016年10月撮影)
養老鉄道の東赤坂駅から、東海道本線の美濃赤坂駅までポコポコと歩いてみました。約2.5kmほどの距離。
東赤坂駅付近は田んぼと住宅が点在するのどかな町並みですが、美濃赤坂駅に近づくにつれ、ぐっと街並みが古くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/a3d7e9c39ec6060c26557e6c607acd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/ad8bd408bcea779f60e509585f572377.jpg)
新川橋駅近くの美濃路沿いのような商店も点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/a700940d3df0372e5b59b9c241b8dde7.jpg)
赤坂港跡にて。赤坂港会館が改装中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/03619383e7f55ad25250c4280bbd073b.jpg)
この付近は古い街並みの宝庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/740394cf9dd05ef509e47b34e8e8962d.jpg)
海南市の黒江付近のも似た雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/b43c6b4a17b0893e499740cceb96ee77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/f9774c0327808ef0b5fee1624673f54b.jpg)
踏切と旧家でいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/e4a733aaa1efe575dd43509e2c57deb7.jpg)
昔ながらの書店も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/0aa40c8d371118334213cb8c75379315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/cb8e758ec1f911c6355b5aa7f1f8c832.jpg)
旧清水家住宅。 享保15年(1730年)に建築された商家で、土日など期間限定で公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/b02a22de5ee79d7358eaa6361433eeaf.jpg)
美濃赤坂駅へと続く道にて。赤坂宿本陣跡の南側付近。クランク状に入り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/24537f0bb09e767befce2db091dc9b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/92ba3cd84f9fbc47cc2bdcf235fcfb04.jpg)
その道路の一角に、かなり古い道路標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/a5b3d954586b9296c34689512b07dbcd.jpg)
美濃赤坂駅に到着。どうにか数少ない電車に間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/f57c8dc34e9b7cd4ad612885e52d0d43.jpg)
内部は古き良き木造駅舎の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/93cc7196e060da4d96db1d85276688f9.jpg)
以上、美濃赤坂駅周辺の町並みでした。
次回は一宮駅周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/a6673efec882d5442b7e816a7c727171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/d01168895efdbc9f5838a152b97c39fc.jpg)
養老鉄道の東赤坂駅から、東海道本線の美濃赤坂駅までポコポコと歩いてみました。約2.5kmほどの距離。
東赤坂駅付近は田んぼと住宅が点在するのどかな町並みですが、美濃赤坂駅に近づくにつれ、ぐっと街並みが古くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/a3d7e9c39ec6060c26557e6c607acd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/ad8bd408bcea779f60e509585f572377.jpg)
新川橋駅近くの美濃路沿いのような商店も点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/a700940d3df0372e5b59b9c241b8dde7.jpg)
赤坂港跡にて。赤坂港会館が改装中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/03619383e7f55ad25250c4280bbd073b.jpg)
この付近は古い街並みの宝庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/740394cf9dd05ef509e47b34e8e8962d.jpg)
海南市の黒江付近のも似た雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/b43c6b4a17b0893e499740cceb96ee77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/f9774c0327808ef0b5fee1624673f54b.jpg)
踏切と旧家でいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/e4a733aaa1efe575dd43509e2c57deb7.jpg)
昔ながらの書店も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/0aa40c8d371118334213cb8c75379315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/cb8e758ec1f911c6355b5aa7f1f8c832.jpg)
旧清水家住宅。 享保15年(1730年)に建築された商家で、土日など期間限定で公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/b02a22de5ee79d7358eaa6361433eeaf.jpg)
美濃赤坂駅へと続く道にて。赤坂宿本陣跡の南側付近。クランク状に入り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/24537f0bb09e767befce2db091dc9b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/92ba3cd84f9fbc47cc2bdcf235fcfb04.jpg)
その道路の一角に、かなり古い道路標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/a5b3d954586b9296c34689512b07dbcd.jpg)
美濃赤坂駅に到着。どうにか数少ない電車に間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/f57c8dc34e9b7cd4ad612885e52d0d43.jpg)
内部は古き良き木造駅舎の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/93cc7196e060da4d96db1d85276688f9.jpg)
以上、美濃赤坂駅周辺の町並みでした。
次回は一宮駅周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/a6673efec882d5442b7e816a7c727171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/d01168895efdbc9f5838a152b97c39fc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます