香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
(2015年1月撮影)
改めて外へ出てみました。
ふさがれちゃったけど、屋根に突き出てるのは明り取りの窓でしょうか。
それにしてもどこまでも木造の世界

長屋で連なっております。物干し台もあるのね。

掲示物は新しめ。

改めて中を覗いてみた。そこは異世界への入り口なのです(笑)

クリアランスセールの張り紙も(笑)

シャッターのお店もあるけど、ここは木戸!


何度見ても味わい深い。そして万国旗がスゴイ。

すぐ近所のバス通り沿いには、小向日用品売場という市場が。

中ではお魚さんでしょうか、一軒だけ奥で営業していました。

以上、小向マーケットと、すぐ近所にある小向日用品売場のご紹介でした。
次回は、昨年末に閉場した江古田市場の最終日前日の模様をお届けします。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
(2015年1月撮影)
改めて外へ出てみました。
ふさがれちゃったけど、屋根に突き出てるのは明り取りの窓でしょうか。
それにしてもどこまでも木造の世界

長屋で連なっております。物干し台もあるのね。

掲示物は新しめ。

改めて中を覗いてみた。そこは異世界への入り口なのです(笑)

クリアランスセールの張り紙も(笑)

シャッターのお店もあるけど、ここは木戸!


何度見ても味わい深い。そして万国旗がスゴイ。

すぐ近所のバス通り沿いには、小向日用品売場という市場が。

中ではお魚さんでしょうか、一軒だけ奥で営業していました。

以上、小向マーケットと、すぐ近所にある小向日用品売場のご紹介でした。
次回は、昨年末に閉場した江古田市場の最終日前日の模様をお届けします。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

本当にここは川崎?って感じがします・笑
小向日用品売場の屋根の形は、名古屋の菓子問屋を思いださせますね。
いや今回は国宝級のお宝をご紹介頂き、有難うございました!
ここはほんと国宝級ですね!
江戸東京たてもの園あたりに保存してほしいくらいですね。
実際にお店を営んで生活感があるのが実にいいです。
いつまで残るかは気になりますが。。。
おじちゃん、ラッパを吹いて自転車でも売ってるんです♪
訪れたときはぜひ食べてみてください。
マーケットも相当古く、地主さんもおそらくは高齢化しているでしょうから、今後はいつまでこのままなのか分かりませんが、是非マーケットがある間に、お豆腐を買いたいものです。
私もできるだけ近場の商店街で買ってお金を地元に少しでも落とすようにしております。
また是非情報をお寄せくださいね。
ガキの頃”このテのマーケットは結構有りました。
どんどん無くなりガッカリです。
2018年現在も営業(現存)しているのか?甚だ
疑問ではアリマスが、近々行って茶でも買って
来ようと思います。
しかし「DEEP案内」より画像が多く素晴らしい
リポートです!ひたすら感謝m(_ _)m
都内もまだまだこの手の市場はヒッソリと残っているようですね。
ただ、「市場一覧」のようなものが無いため、探すのはいつも手さぐりであり、また発掘の醍醐味でもあります。
バブル景気でかなり失われ、そのあと残っていたものも、特にここ5-6年は店主の高齢化や都心再回帰による再開発(マンション)でどんどん減っており、
2020年の東京五輪。
おそらくあと10-15年もしたらほぼ残っていないのではと思います。
小向マーケットはまだまだ営業していますが、
いつまで続くか。。。
すぐ近所に小向日用品市場もありますよ!
横浜方面ですと、足を延ばして根岸の浜マーケットや、
白楽駅前の六角橋商店街もスゴイです。
当ブログでも取り上げておりますが、規模、レトロ具合は足を延ばす価値があります。