(2014年9月撮影)
早速銀座商店街へ。
まだ朝9時前なので、商店はシャッターが下りているお店が殆ど。

提灯のように釣り下がった灯具が印象的

力強い活字体のロゴ。主婦の友もいまは過去に。

木の戸板がスゴイ!

アーケードはいくつか枝分かれしており、かつての栄華をしのばせます。一部は更地に。

突き当りにはこれまた古そうな旅館が。
この建物も明治時代は郵便局として使われていたそうです。
(倉敷市公式サイト)


手すりが木!カミココロは地酒なのでしょうか。

看板がカワイイ。香ばしさのセンスは中々のもの。

幕末の史跡もすぐそばにありました。


残念ながら、河合継之助ゆかりの船宿「児島屋」は既に取り壊されており、
手前の駐車場のあたりがかつての船宿跡だそうです。

建物も土壁がのぞいておりました。

アーケードも直角にカーブ。びっしり商店があったのでしょう。

近所には理髪店跡も。

もと来た道を戻ります。

銀座商店街の散策、まだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
早速銀座商店街へ。
まだ朝9時前なので、商店はシャッターが下りているお店が殆ど。

提灯のように釣り下がった灯具が印象的

力強い活字体のロゴ。主婦の友もいまは過去に。

木の戸板がスゴイ!

アーケードはいくつか枝分かれしており、かつての栄華をしのばせます。一部は更地に。

突き当りにはこれまた古そうな旅館が。
この建物も明治時代は郵便局として使われていたそうです。
(倉敷市公式サイト)


手すりが木!カミココロは地酒なのでしょうか。

看板がカワイイ。香ばしさのセンスは中々のもの。

幕末の史跡もすぐそばにありました。


残念ながら、河合継之助ゆかりの船宿「児島屋」は既に取り壊されており、
手前の駐車場のあたりがかつての船宿跡だそうです。

建物も土壁がのぞいておりました。

アーケードも直角にカーブ。びっしり商店があったのでしょう。

近所には理髪店跡も。

もと来た道を戻ります。

銀座商店街の散策、まだ続きます。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

ちょっと残念ですね。
アーケードは維持が大変らしいですが、商店街ウオッチャーとしてはアーケードは魅力。
尼崎の出屋敷商店街も去年はじめて訪れたときアーケードが無くなっていて、ガッカリした経験が。
玉島特集のあとは、三木市のナメラ商店街を特集します。ご期待ください。