(2016年2月撮影)
京急蒲田駅の一つお隣に「雑色(ぞうしき)」という駅がありまして、
ここもまた、梅屋敷や糀谷駅同様に、駅の東西に商店街が展開しておりました。
地名の由来は不明ですが、雑色というのは平安時代の身分制度では、役人ではないシモジモの者という意味でありますから、
何とも名前からして庶民的な地名であります。
ということでさっそく雑色駅を下車。駅はアーケード商店街の中にあり、大阪市内のような雰囲気。
雑色のアーケード。ゾウシキだからゾウ!別に動物園があるわけでもなんでもなく、直球のセンスです。

アーケード内はふつうの商店街ですが、脇道にはいい感じの飲み屋路地も。

アーケードの脇にはいい感じの蔵がありました。

アーケードを抜けまして京浜東北線の踏切方向へ進みます。商店街はアーケードが切れた先にも展開していて、
梅屋敷にもあったモツ屋さんが繁盛しておりました。

昔ながらの中華料理店も健在。

おもちゃ屋が実にいい感じ。少子化で商売は厳しいでしょうが、ある程度の規模の商店街には必ず1つはおもちゃ屋さんが。

「子供の夢がぎっしり詰まっている」という表現がぴったりな店先。

京急の雑色駅から西側、、、京浜東北線の踏切あたりまでの数百mの間は、商店街があり、人通りもそれなりにありました。

特にアーケードを抜けて京浜東北線の踏切あたりまでは古い商店街のオンパレードで、散策していても楽しい。

次回、雑色駅を挟んで反対側、水門通り商店街を散策します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆


京急蒲田駅の一つお隣に「雑色(ぞうしき)」という駅がありまして、
ここもまた、梅屋敷や糀谷駅同様に、駅の東西に商店街が展開しておりました。
地名の由来は不明ですが、雑色というのは平安時代の身分制度では、役人ではないシモジモの者という意味でありますから、
何とも名前からして庶民的な地名であります。
ということでさっそく雑色駅を下車。駅はアーケード商店街の中にあり、大阪市内のような雰囲気。
雑色のアーケード。ゾウシキだからゾウ!別に動物園があるわけでもなんでもなく、直球のセンスです。

アーケード内はふつうの商店街ですが、脇道にはいい感じの飲み屋路地も。

アーケードの脇にはいい感じの蔵がありました。

アーケードを抜けまして京浜東北線の踏切方向へ進みます。商店街はアーケードが切れた先にも展開していて、
梅屋敷にもあったモツ屋さんが繁盛しておりました。

昔ながらの中華料理店も健在。

おもちゃ屋が実にいい感じ。少子化で商売は厳しいでしょうが、ある程度の規模の商店街には必ず1つはおもちゃ屋さんが。

「子供の夢がぎっしり詰まっている」という表現がぴったりな店先。

京急の雑色駅から西側、、、京浜東北線の踏切あたりまでの数百mの間は、商店街があり、人通りもそれなりにありました。

特にアーケードを抜けて京浜東北線の踏切あたりまでは古い商店街のオンパレードで、散策していても楽しい。

次回、雑色駅を挟んで反対側、水門通り商店街を散策します。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾散策ルートとスポットも公開中!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆


六郷土手散歩してたら雑色にいたというのが正確ですが
目黒食品のおでんを買おうか悩み、結局買わず
写真の竹沢商店で軟骨2本食べました
顎が疲れました
今日はすこし下高井戸に行ってきましたよ
今スタバでダウン中です(笑)
まだ現役と言う事は、結構お子さんがいるのでしょうか?
竹沢商店は有名ですね。いつも並んでいます。
梅屋敷にもあるのですが人気店ですね。
下高井戸は駅前に香ばしい市場がありますね!
hiroさん>
都内も場所によってだいぶ違いますが、
お隣同士でも目黒区と大田区でもだいぶ
出生数が違うようです(大田区の方が子供は多い)
大田区は公害などがかつてあった関係で
児童館や学童保育などが充実している事と、
初婚年齢が比較的早い(20代前半で結婚される方が
多い)こともあるようです。
両方にあわせて9年ほど住んでいた私の体感なので統計データでは無いですが(汗)