(2014年9月撮影)
今年の初めに末端区間のアーケードが撤去されたようで、アーケードの長さは
私が訪れたときの半分になってるようです。
眠ったような玉島中央の街並み。
まあまだ朝の9時前ですんで、開いてるお店も少ないのですが。

看板が年代物な靴屋さん

かつてはお店が両側にびっしりだったのでしょう。奥のなまこ壁の建物もスゴイ。

通町アーケードの末端区間は枝分かれしておりました。分岐点の狭小建築がいい

通町アーケードの先にもお店がいくつかありました。


アーケードに引き返してまいります。
そのままロケに使えそう、というかすこし手を加えればロケセットになりそうな雰囲気

模型屋さんも懐かしい感じ。Nゲージのレイアウトとかプラモの箱とかウインドウにありそうな雰囲気。

これまた年代物な建物。2階の窓が木!

このお餅屋さんも洋館風味ですね。看板建築でしょうか。

昭和テイストなロゴの洋品店

ここの荒物屋さんはダンゼン一押しですね。

こちらも所狭しと。


どんな商店街でも必ずといっていいほど洋品店があります。根強い需要があるのでしょう。

いまや珍しくなった500系新幹線で、新倉敷から新幹線で姫路へ。一路、次の目的地三木へと向かいます。

次回、三木市のナメラ商店街をご紹介します☆


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
今年の初めに末端区間のアーケードが撤去されたようで、アーケードの長さは
私が訪れたときの半分になってるようです。
眠ったような玉島中央の街並み。
まあまだ朝の9時前ですんで、開いてるお店も少ないのですが。

看板が年代物な靴屋さん

かつてはお店が両側にびっしりだったのでしょう。奥のなまこ壁の建物もスゴイ。

通町アーケードの末端区間は枝分かれしておりました。分岐点の狭小建築がいい

通町アーケードの先にもお店がいくつかありました。


アーケードに引き返してまいります。
そのままロケに使えそう、というかすこし手を加えればロケセットになりそうな雰囲気

模型屋さんも懐かしい感じ。Nゲージのレイアウトとかプラモの箱とかウインドウにありそうな雰囲気。

これまた年代物な建物。2階の窓が木!

このお餅屋さんも洋館風味ですね。看板建築でしょうか。

昭和テイストなロゴの洋品店

ここの荒物屋さんはダンゼン一押しですね。

こちらも所狭しと。


どんな商店街でも必ずといっていいほど洋品店があります。根強い需要があるのでしょう。

いまや珍しくなった500系新幹線で、新倉敷から新幹線で姫路へ。一路、次の目的地三木へと向かいます。

次回、三木市のナメラ商店街をご紹介します☆


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ!

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

アーケードはほんと雰囲気があっただけに残念です。
3,400mのアーケードを維持するのに年間で
軽く数百万かかるそうで、商店が減ると維持も大変なようですね。(電気代だけで数十万、台風の修繕などは
とび作業になるので1回で百万単位のお金がかかるようです)
ナメラもチェックされておられたとは!いやあ私だけかと期待しておりました(笑)
しかも4回も行かれていたのですね。
兵庫の高砂銀座同様、お客さんが少ないのですが、
撮影者としては写真が撮りやすいです。
いや、流行っていた方がお店的にはいいのですけど(笑)
あるのとないのとでは、全然雰囲気が違いますし・・・
維持していくにはお金もかかるので、やむを得ないのでしょうか。
次回のナメラ商店街も、4回程行ってますが、ここも同じような感じの商店街ですね。
とにかくお客さんが少ないです・笑