(2011年1月撮影)
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
新川橋を渡ると、そこには息をのむ光景が。
スゴイ! とても2011年風景とは思えません!


覚明堂もすごくいい感じ。ベビー用品も時代を感じます。しかも現役

こちらの模型店はやってなさそうでしたが、いまや珍しくなってきた屋根神様が。


こちらも年季の入ったお豆腐屋さん。大きなバケツ、手前にちょこんとある椅子、いちいちいい。

こちらはもと薬屋さんっぽいですね。

年代物の木造建築もかなり残っていました。
屋根には年代物の室外機が鎮座(笑)

再び覚明堂の付近を。何度見てもいい雰囲気です。

セピアな街並みをゆらゆら。

以上、名古屋市の須ケ口、新川橋付近の散策でした。
次回は名古屋市内のレトロな食品市場を回ります。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
新川橋を渡ると、そこには息をのむ光景が。
スゴイ! とても2011年風景とは思えません!


覚明堂もすごくいい感じ。ベビー用品も時代を感じます。しかも現役

こちらの模型店はやってなさそうでしたが、いまや珍しくなってきた屋根神様が。


こちらも年季の入ったお豆腐屋さん。大きなバケツ、手前にちょこんとある椅子、いちいちいい。

こちらはもと薬屋さんっぽいですね。

年代物の木造建築もかなり残っていました。
屋根には年代物の室外機が鎮座(笑)

再び覚明堂の付近を。何度見てもいい雰囲気です。

セピアな街並みをゆらゆら。

以上、名古屋市の須ケ口、新川橋付近の散策でした。
次回は名古屋市内のレトロな食品市場を回ります。


イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

これで店舗の入口が木戸でしたら、もう文化財級・笑
尾根神様は本当少なくなりましたね。
私も名古屋に行った時は撮影していますが、尾根神様がある建物は、古い建物が多いので、取り壊されてしまわないか、いつも心配しております。
ヤナギダ美容室兼履物店、珍しい組み合わせですね。
次回の市場は、私も何回か行った事がありますので、楽しみにしております!
歴史のある市場が無くなっていくのは寂しいものですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00000013-minkei-l13
あけましておめでとうございます。
本年も香ばしく宜しくお願いいたします。
新川橋はあまり知られていない場所なんですが、
香ばしウオッチャーとしては中々の穴場でした。
数年前の撮影ですが、徐々に変化が訪れているようですね。
履物屋さんは旦那さんが履物、奥さんが美容院なのでしょうか?
茨城の鉾田では半分が履物、もう半分が八百屋というお店を見たことがあります。
江古田市場の情報ありがとうございます。
家から電車で1時間弱でしたので、30日にさっそくカメラを片手に出向いてまいりました。
東京はどんどん市場が減ってきてしまいさびしい
限りです。
日暮里駄菓子問屋、下北沢駅前市場も無くなりましたし、スカイツリー周辺もどんどん開発されて区画ごと消滅しています。
すこしでも写真に残せたらと思います。
また特集します。