(2014年1月撮影)
谷根千を引き続きウロウロ散策します。
カヤバ珈琲から三崎坂へ向かいます。
途中には愛玉子(オーギョーチー)のお店が。有名なお店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/51cf35ecb8414eafe10370c614cfefa6.jpg)
ショーケースが食べ物と全く関係ありません(笑)大阪の都島に最近まであったアジアコーヒを思わせる建物の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/47982ce57530ce6ae76468317ed1fa15.jpg)
交番のある角を左折し、みかどパンへと向かいます。途中、西日に照らされていい感じの建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/319fb973b8c69a750d4612c4181f5e5c.jpg)
この通りには未舗装の路地も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/a364a10dd840130ea8ac18f707a75076.jpg)
みかどパン(谷中1-6)に到着。そこは古き良き時代の東京の風景がそのままになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/544687b262bb85f714714289e00cca34.jpg)
いい感じに年季を重ねた木戸、ガラス。いちいちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/43311b6d93869ef61fd9010c0799a323.jpg)
建物には新旧の町名表記が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/c044346ce5b6a9e36265dcbd897af652.jpg)
現在は駄菓子屋さんで、パンは置いていませんがお店は現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/0f1074080a7b61122a50c215bf533e27.jpg)
大人がひとり、いや二人か。。。でいっぱいになってしまいそうな店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/4e00795c0a85f994f7290ed657d22634.jpg)
実にいい佇まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/121e8a833a34e2f8268cbeb9ad7c34d8.jpg)
みかどパン一帯の土地はデベロッパーに売却されており、ここも残念ながらマンションになるようです。
この光景もあとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/d0d4d07ea7f0bc9c751b6b2dee58401f.jpg)
このヒマラヤ杉は、店主の祖父が戦前に、鉢植えの木に米のとぎ汁を与えていたものが大きくなったものだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/343ee485d2075e5c1f4be11d7b4f1f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/422ea818fcfe810759e6bd30e10dd4cd.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
谷根千を引き続きウロウロ散策します。
カヤバ珈琲から三崎坂へ向かいます。
途中には愛玉子(オーギョーチー)のお店が。有名なお店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/51cf35ecb8414eafe10370c614cfefa6.jpg)
ショーケースが食べ物と全く関係ありません(笑)大阪の都島に最近まであったアジアコーヒを思わせる建物の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/47982ce57530ce6ae76468317ed1fa15.jpg)
交番のある角を左折し、みかどパンへと向かいます。途中、西日に照らされていい感じの建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/319fb973b8c69a750d4612c4181f5e5c.jpg)
この通りには未舗装の路地も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/a364a10dd840130ea8ac18f707a75076.jpg)
みかどパン(谷中1-6)に到着。そこは古き良き時代の東京の風景がそのままになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/544687b262bb85f714714289e00cca34.jpg)
いい感じに年季を重ねた木戸、ガラス。いちいちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/43311b6d93869ef61fd9010c0799a323.jpg)
建物には新旧の町名表記が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/c044346ce5b6a9e36265dcbd897af652.jpg)
現在は駄菓子屋さんで、パンは置いていませんがお店は現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/0f1074080a7b61122a50c215bf533e27.jpg)
大人がひとり、いや二人か。。。でいっぱいになってしまいそうな店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/4e00795c0a85f994f7290ed657d22634.jpg)
実にいい佇まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/121e8a833a34e2f8268cbeb9ad7c34d8.jpg)
みかどパン一帯の土地はデベロッパーに売却されており、ここも残念ながらマンションになるようです。
この光景もあとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/d0d4d07ea7f0bc9c751b6b2dee58401f.jpg)
このヒマラヤ杉は、店主の祖父が戦前に、鉢植えの木に米のとぎ汁を与えていたものが大きくなったものだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/343ee485d2075e5c1f4be11d7b4f1f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/422ea818fcfe810759e6bd30e10dd4cd.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
街歩きが好きなので、都内に出かける際は
参考にさせて貰います。
今後ともよろしくお願いします。
みかどパン・・・絶句です!
ここは本当に東京?といった感じです。
木戸に小判型にくり抜かれたガラス・・・これはもう遺産級の建物ですね!
今度東京に行った時は是非伺いたいと思っております。
みかどパンみたいなお店最近見ませんね。
リンクさせてもらいます。
こちらこそ登録いただきましてありがとうございます。
おもに23区内を中心に、日本全国あちこちノスタルジーあふれる「香ばしい」町並みを求めてほっつきあるいておりますが、宜しくお願い致します。
hiroさま>
ええ!あの生野のほんどーり商店街の甘味処!あれは貴重ですね。源ヶ橋商店街とあわせて押さえたいポイント。
みかどパンはホント絵になる光景であります。日暮里駅近くの初音小路(次回特集)や神田の今川小路とあわせてどうぞ!
マイベイさま>
リンクありがとうございます。最近は都内でもこういったお店は滅多に見かけなくなりました。できる限り探しては撮影し、ブログでご紹介していきたいな、と思っております。