(2014年7月撮影)
2011年1月にも訪問したのですが、気になりまして再訪。
JR四日市駅にやってまいりました。近鉄四日市駅前は比較的にぎやかですが、こちらは至って静か。貨物メインの駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/8e4ba26dc75596364bd4ae317cc54c48.jpg)
展望台の存在がいつも気になる山本ビルも健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/7cec90f2a335e98a771063bf4076482f.jpg)
駅の左手、名古屋寄りにハロワがあるのですが、そのお向かいにたたずんでおりました。
名古屋の菓子問屋街のような、表彰台みたいな建物(笑)この時期の流行だったんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/1079403c8f1cc3bbf9845ddc6deb1460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/008becdbfcddc8a542a464cf4fd2e99a.jpg)
この一角は昭和テイストがムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/c38b598a98d7393f4a9759907f7d7b10.jpg)
さっそく中へ入ってまいります。明るい商店街(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/0014d7de5beb9cd77827039cb88b6467.jpg)
このあたりはあまり変化なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/bdc951365b259ebbe3b05fbfab4ed9b9.jpg)
震災後初めての訪問でしたが、崩落してしまったところがいくつもあり、養生されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/d39370591bddef86221700e1a00be3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/d98295d8d924feba5f7b981a974bc8e7.jpg)
閉鎖された店舗の入り口には、「立ち入り禁止 特定行政庁四日市市」の張り紙が。
これは耐震強度的に問題があるため、使用制限がかかっているためのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/f687547b1961f8899ee426085cba5483.jpg)
素晴らしい密度感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/5578bb44c616b16c26a1a54a986e2218.jpg)
お約束の照明器具ウオッチ(笑)。巨大なネズミ色のラッパスピーカもいい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/164579f898d8ad838725f325d58b0c7d.jpg)
三和商店街の散策はまだ続きます。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
2011年1月にも訪問したのですが、気になりまして再訪。
JR四日市駅にやってまいりました。近鉄四日市駅前は比較的にぎやかですが、こちらは至って静か。貨物メインの駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/8e4ba26dc75596364bd4ae317cc54c48.jpg)
展望台の存在がいつも気になる山本ビルも健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/7cec90f2a335e98a771063bf4076482f.jpg)
駅の左手、名古屋寄りにハロワがあるのですが、そのお向かいにたたずんでおりました。
名古屋の菓子問屋街のような、表彰台みたいな建物(笑)この時期の流行だったんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/1079403c8f1cc3bbf9845ddc6deb1460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/008becdbfcddc8a542a464cf4fd2e99a.jpg)
この一角は昭和テイストがムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/c38b598a98d7393f4a9759907f7d7b10.jpg)
さっそく中へ入ってまいります。明るい商店街(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/0014d7de5beb9cd77827039cb88b6467.jpg)
このあたりはあまり変化なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/bdc951365b259ebbe3b05fbfab4ed9b9.jpg)
震災後初めての訪問でしたが、崩落してしまったところがいくつもあり、養生されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/d39370591bddef86221700e1a00be3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/d98295d8d924feba5f7b981a974bc8e7.jpg)
閉鎖された店舗の入り口には、「立ち入り禁止 特定行政庁四日市市」の張り紙が。
これは耐震強度的に問題があるため、使用制限がかかっているためのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/f687547b1961f8899ee426085cba5483.jpg)
素晴らしい密度感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/5578bb44c616b16c26a1a54a986e2218.jpg)
お約束の照明器具ウオッチ(笑)。巨大なネズミ色のラッパスピーカもいい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/164579f898d8ad838725f325d58b0c7d.jpg)
三和商店街の散策はまだ続きます。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
内部はもう朽ちるに任せると言った感じでしょうか。
通路の凸凹がたまりません・笑
大きな地震がきたら、崩壊してしまいそうですね。
夜に一度行ってみたいですね。
次回の更新も楽しみにしております!
次のデカイ地震が来たらかなりヤバそうですね。
この商店街のすぐ北側に四日市温泉というこれまた香ばしい建物があることに先日気が付きまして、またこれは行かねばと思った次第です。
中部や近畿はまだまだ宝庫ですね。
関東大震災後に日本中で流行した「看板建築」あのかなあと感じました。
商店街の中心のシンボルタワー、
ただの看板建築では面白くないと思ったのでしょうね
こんな美しい姿を今に留めているなんて
素敵すぎます。
長屋のように連なった建物は、
結局再開発のきっかけを摘んで行ったのかもしれません。
だから私達はこの建物を見ることが出来たのですね。
素晴らしい記事をありがとうございます。
またお邪魔させてください。
暖かいコメントありがとうございます。
たぶん終戦直後の建物だと思いますが、
当時はまだ看板建築の職人さんがいたんでしょうね。
平成も27年にもなるというのに、現役で残ってるのも
スゴイです。
まだまだ発掘していきたいと思いますので、
どうぞご期待ください。