oceansidecompany

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ある日本文化論

2022-12-01 23:24:14 | 窓の扉を開けて
ある日本文化論

 我々は、どう歴史を俯瞰し、どう日常を生きていくか?

 マルクスの労働剰余価値説、アダム・スミスの「見えざる手」理論を遥かに越えて真実らしき理論がピケティの「労働収益より投資収益の方が遥かに上回る」、という最近の常識でしたが、最近またまた時代は変遷し、それを上回る生き方が蔓延して来ました。
 それは ITの普及によって初期資本のいらない起業手法の出現、シェア・エコノミー、意味創造的生活観・労働観などであって、今までの金銭的価値に重きを置く生活観とは、一線を画す新しい生き方が現代社会のあらゆる面で現出あります。
 ところがこういうシェア・エコノミーをひとつとってみても、少し考えてみれば、五十年前まで日本人の日常でも使われていた生活様式でした。もう一度その時代の価値様式を思い出せばいいわけですね。それではどう戻すか、です。
 もう少し説明すると、我々がこの「意味」の創造的生き方をしていくにはどうしたらよいかですが、それは端的にいえば苦しみに直面した時に用いられる有効な趣向を考えてみるとわかりやすいと思います。
 日本人には本来、思考土壌としての仏教の教えやもっとそれ以前から培ってきた縄文人的生活観ともいうべきもの、仏教的な面では、「原因・結果」的思考の利用、苦しみの原因から考えてみる、その苦しみの原因に直面してみる、という考え方。縄文的と言えば、それ以前の新石器時代人の日本祖人の生活観である、自然に包まれる日常感、自然との一体感、日本列島の環境・気候(長い期間には大幅な変化があった)、小さな集団内の親密化。その自然との調和を重んじる故の芸術文化の深さ。
 そしてそこから脱するのに「中庸」(いい塩梅)を日々考え続けていく姿勢ということでしょうか。西欧的に「苦」を敵としてただ駆除すればいいというのではなく、あるいは一時の慰めに逃げたり、安直に癒し効果を狙ったりするのではなく。
 曲芸の「綱渡り」は失敗を繰り返し、極限のバランス感覚が身に付けば、相当の醍醐味が体全体に染み渡るらしいです。手先の器用さ、職人気質など。

 個人の生活ばかりでなく、日本の活路もここにみいだされるべきです。
 本日はこんなことを考えつつ、海浜公園の古民家を訪れました。

yatcha john s. 「おおむね仏教によって少しのバイアスのかかった縄文精神」




ミーターの大冒険  プロローグ  第6話  敵を欺くには味方から

2022-12-01 23:13:50 | プロローグ
74第6話敵を欺くには味方から
ミーターの大冒険 
プロローグ 
第6話 

を欺くには味方から

あらすじ

 ハニスの直感とミーターの柔軟性のある論理思考が冴え渡る。「心理歴史学」の権威のハリ・セルダンを唸らせた、地球探査の報告書を携え戻ったガールの真実発見とはなんだったのか?
 「微細心理歴史学」という真理なのか?
 ベイタ・ダレルが、ガールの見解を正確に踏襲していた、ということなのか?

 ミュールの必然性とは、ますます展開が際立って来たようだ。

74
ミーター ハニスさん、僕のデータでは、サルヴァー・ハーディンの時代とミュールの時代とでは約250年の隔たりがありますが、彼ら同士の関係について何かの真実があると思っているような口振りですね。よかったらこの僕に教えてください。
 大事なことなんですね!

ハニス そうなんだ。ここに身を寄せて貰ってから、そこにターミナスの秘密の根幹部分が隠されているのにやっと気がついてきたんだ。ベイタ文書にハーディンの真意について次のような記録がある。
 「たぶんそれは、心理歴史学者だったら事の真相を悟ったからでしょう─それも、悟るのが早すぎてハリ・セルダンにとって都合が悪かったからでしょう。しかし、われわれは心理歴史学者ではないから、このようにあちらこちらつまずいて歩き、五里霧中でさっぱり真相をつかめずにいる。これがハリ・セルダンの狙いなのですよ」。
 このラベンダー畑のおかげでこの霧が晴れて来た感じなんだね。
「アルーリンの真実」というやつがねぇ!

ミーター アルーリン?あの心理歴史学者ですか。ウォンダとステッティンの仲間第一号の。あのハリに「礼儀正しい盟友」と呼ばれた「ボー・アルーリン」ですね!彼とハーディンの関係について何か?

ハニス 大いにありそうなんだ。ハーディンは根っからの政治人間であったと記録されているが、実はアルーリンの元で心理歴史学の真髄を叩き込まれたんだ。アルーリンは彼を唯一の心理歴史学の後継者と任じていた節がある。

ミーター それがミュールにどういう関係があるんですか、ハニスさん?

ハニス そこなんだよ!ターミナスが生き残り、徐々に銀河の覇権を握るきっかけをつくったのがハーディンなんだがね。そのプロセスというのは、科学技術と宗教という一見場違いにみえる組み合わせによって最初段階は近隣のアナクレオン星域を奪取して行った。銀河全体が原子力技術の忘却によって衰退していくのを横目に見ながら、ターミナスだけが隆盛して行った。他の世界は必然的にターミナスの科学技術の助けだけに命を繋ぐ活路のように仕組んで行った。巧妙なからくりを造り上げて着実に遂行して行った。
 しかしその巧妙な仕組みもついに最近、機能してない。

ミーター ハニスさん。どういうことですか?ハニスさんは、アルーリンとハーディンがそういう筋書きを最初から仕組んでいたと勘ぐっているんですね!

ハニス ミーター君。お見事!ドンピシャだ!流石ホームズの二代目。そこまで分かっていれば、あとは簡単。あとはミュールのことだけだ。

ミーター ハニスさん。ごめんなさい。ハーディンとミュールの関係がもうひとつわかりません。お願いです、ご説明してくれませんか。

ハニス うん、そこなんだよ。「ホルレッゴールの戦い」って分かっているよね。ミュールの勝因は、よく彼の強烈な精神作用力と言われているが、実は原子フィールド抑制機の意味合いの方が重要な気がしている。俺の勘繰りというのは、彼はファウンデーションの科学技術、特に原子力技術に対して、もっと正しく言うなら、原子力を極度に嫌悪していたと理解出来るんだよ。
 その意味で、アルカディアの見解は的を得ている。ファウンデーションの弱点をミュールは的確に利用したということ。

ミーター なんですって!それじゃ、ミュールが正義でターミナスが悪だと言うんですか?
 ガールとアルーリンは私たちターミナスを欺いて来たですって!
 全くの逆??
 にわかには信じられません。ハニスさん!あなたは正気ですか?何のために今までターミナスは戦ってきたんですか?この銀河を復興し、正義を打ち立てるためじゃなかったのですか?あなたの方こそでっち上げじゃあないんですか?

ハニス ミーター君。そんなに怒るなよ。ロボットならもう少し冷静になったらどうなんだ。もう一回、最初からシュミレーションをしてみないかい。冷静に冷静に、真相究明するのが推理探偵の肝だろう。

ミーター わかりました。ごめんなさい。アルカディアも言ってました。「宇宙の謎は神妙、そう簡単には真相は掴めないものだ」と。
 それにしても!ガールとアルーリンの目論見は深淵過ぎます。ロボットの僕にはその論理は、全く把握困難です。その目論見を見事にベイタは深く理解した唯一の人物。そしてアルカディアは祖母の遺志を継いだと。

ハニス ミュールについてだがね。彼の威力は、強烈な精神作用力だと言われているが、彼の存在の由来が、今問題になって来たということなんだ。ミュールの存在を深く探れば、きっとその先に我が人類の故郷、最古の(惑星)世界が見えて来るに違いない。そして、さらにその先に銀河復興が。

yatcha john s.


ミーターの大冒険 プロローグ 第5話 ハニスの気づき

2022-12-01 17:54:17 | プロローグ
73第5話ハニスの気づき
ミーターの大冒険 
プロローグ 
第5話
 
ハニスの気づき

あらすじ
 アルカディアが81歳で亡くなった。彼女の知人のジスカルド・ハニスはアルカディアに感銘を受けていた。そこでミーターとオリンサスとの面倒をみると同時に、ミーターから彼女の遺言の全てを聞く。ハニスは、ミーターとともに彼女の遺志を継ぐことを決意する。それは銀河復興を成し遂げることであり、危険で無謀にみえる挑戦でもあるのだが。
 ミーターは、ハニスの人柄に感銘を受け、彼の並々ならぬ過去の業績を知る。

 アルカディアのハニスへのメッセージは、「人は本来弱い存在」であることをいつも意識することから始まる、という真理に目覚めることである。

73
ミーター ハニスさん。よく最近はここに来られるみたいですね!ここの景色は格別ですね!僕もアルカディアとよくここに来ました。なんか、アルカディアは、「銀河のふるさとの星がもし実在するなら、こんな風景の世界」だと僕に呟いたことを思い出します。
 そして、確かベニス岬の洞窟ってこの裏側でしたよね。

ハニス ミーター君。俺を心配して来てくれたんだな。
 この岬の夕日は、綺麗だ。沈みかけの太陽になにかしかの糸口があるとずっと思ってきた。キミのデータベースの情報の整理にはもってこいの場所だからな。
 過去の銀河の歴史の神妙なからくりが見えてくるようなんだ。言ってみれば、隠されている盲点が沈みかけの瞬間に見える気がする。
 例えば、銀河のふるさとの星とトランター、トランターとターミナス。消された人類の歴史記録の結束点の前と後。
 ハーディンのターミナスとミュール。みんな裏と表が一回転して、真実相がなんとなく見え隠れしてきたんだ!
 キミの独り言の中に出てくる、「分かるかね、ワトソン君!」ってねぇ。あれは、『児童のための知恵の書』の一部なのかい?

ミーター そんなこともハニスさんはご存知でしたか。お恥ずかしい限りです。そうなんです。よくアルカディアと話が盛り上がるときの二人のフレーズなんです。
 僕が「流石、天下のホームズ」と言えば、彼女は決まって僕に「分かるかね、ワトソン君!」と答えたものです。

ハニス ミーター君。沈みかけの太陽になにかしかの糸口があるとずっと思ってきた。

yatcha john s. 「 ハニスの気づき 」


ススキの生い茂る坂道を

2022-12-01 17:43:00 | 妄想の世界
ススキの生い茂る坂道を全速力で駆けおりる中学生
黄昏の坂道 坂の終わる途中にポールズ・ヒマラヤンなんとか
咳き込む勢いが一瞬に消えた

心臓がバクバクするのにおかまいなく
授業中の彼女の横顔思い出した
仄かに赤みの滑らか肌
ああ これって英語で習った crazy love

紫色が少しずつ濃くなって
今日の宿題 海の満干 連立方程式 紫式部と清少納言
ああ ややこしい crazy love

無情に広がる恋心 湖に沈む太陽が
僕をバカにして
中洲のススキの林を金色に染めた
こんな気持ちで生きて行けるのか
ああ どうしたらいいのか crazy love

明日 英語の授業で聞いてやるぞ
crazy love の方程式 どうしたらとけますかって それとも数学か国語か理科か

https://youtu.be/hTQYkMuE1u0

yatcha john s. MY LITTLE LOVER の「crazy love」のyiyin version


Don't you see ?

2022-12-01 05:47:38 | 花言葉
今日も週末の小雨のなか
同じ道に差し掛かり
黄色い天使たちに出会った

梅雨時に咲き誇り
地上を天国のように

ふと2007年に
美しさの中で早世した
この世を魅了した
「野生の美しさ」を思い出した

憧れのロックンローラーは今でも僕の心の幻
汚れを知らないようでずっと痛みを抱えていたに違いない

僕よりずっとあとに生まれ
僕よりずっと先に旅立つ
ただ憧れだけを遺すのが 「勢い=噴出」(fountain=spring )の貴女の役目だったのか?

その謎は解かないでおくのがいいよね
その代わり
今咲き誇るこの黄色たちが貴女の歌たちをも謳っていてくれているからね

https://youtu.be/z-0bxZKHgZA

yatcha john s. 「 野生の美しさ」