gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

社会福祉大会

2017-11-24 15:32:00 | 北秋田市議会
【11月25日(土)】



先週の話になりますが、17日の金曜日に「第13回北秋田市社会福祉大会」が、北秋田市文化会館(ファルコン)で行われました。

この大会は、北秋田市社会福祉協議会が主催し毎年開催されているもので、今年は13回目となります。

今年のテーマは『笑顔あふれる 地域づくりをめざして』。

自分たちの暮らす地域の課題を発見できる力をつけるとともに、笑顔で生活を続けるために、ともに支え合う地域づくりを推進することを目的に開催されました。

式典では議会を代表して、市民福祉常任委員長として、ステージに登壇しました。





≪右から3番目が私です。わかるでしょうか?(北秋田市ホームページより)≫


また、式典では福祉活動功労者への表彰が行われました。

受賞の皆さんおめでとうございます。





≪地域社会奉仕功労表彰(団体)を受けた【惣内いきいきサロン】(北秋田市ホームページより)≫


式典の後には、実践報告、記念講演が行われたのですが、フリーアナウンサーの上野泰夫さんの「笑いと健康寿命~アナウンサーのこぼれ話と暮らしのユーモア」と題しての講演は、まさしく腹を抱えて笑う程の楽しい講演でした。

笑いは「健康寿命」を延ばすことにもつながるとのことですので、笑いが生まれる社会を作り出せればと思った次第です。

管外所管事務調査(2)

2017-11-24 10:24:00 | ノンジャンル
【11月24日(金)】


先週からの雪もだいぶ溶けてきました。

でも、気温は一向に上がらず。

また、雪が積もってしまうのでしょうか?



さて、前回に引き続き、管外所管事務調査の話を。

松江市の次は鳥取県の境港市で事務調査を行いました。

松江市と境港市は県が違えど、市の中心から市の中心(市役所⇔市役所)まで、車で40分足らずで到着します。

その為、市同士の交流は盛んなようです。


本題に入ります。

境港市での調査内容は「自殺予防対策について」。

ご存知の通り、秋田県は人口に対しての自殺が全国トップであり、予防対策は喫緊の課題であります。(北秋田市も秋田県と同様の比率となっています。)

いろんな施策を打ち出し、自殺率は低くはなってきているものの、まだまだ高いのが実状です。

その自殺予防について強化モデル事業を行っている境港市さんに訪問して、レクチャーを受けようとしたのが今回の調査目的です。


境港市では「いのちとこころのプロジェクト事業」を実施し、自殺に繋がりやすいと言われる、こころの病気を抱えている人や、引きこもりの人などを受診につなげる支援や就労など多岐にわたる相談を受けています。

「生きづらさのある子ども(大人)を減らす」ために、思春期の実態把握と地域への啓発活動を行い、つまづいても安心して住めるまちづくりを目指していました。

細かいところは省略しますが、大変参考になりました。

松江市と境港市の管外所管事務調査の詳細については、次号の「議会だより」に掲載されますのご覧ください。



話は少し変わりますが、この視察研修を境港市さんに要望し、快諾された後に、神奈川県の座間市において悲惨な事件が起こりました。

自殺願望の被害者が「救いの手」を鬼畜極まる容疑者ではなく、悩みを適正な相談者(相談所)に向けていたならば、あのような事件は起こらなかったものと考えます。

被害者の方々に対し、お悔やみ申し上げますとともに、二度と起こらぬような社会になるように、悩みの相談支援が出来る施策を打ち出していかねばならないと今回の所管事務調査で感じた次第です。