
日本では、子供に関する市町村での取り組みが色々あります。
「子育ての悩み相談」「ことばの発達相談室」「すくすく発達相談室」「もぐもぐ離乳食相談」「離乳食教室」etc
また、ママとの交流ができるように、コミュニティーセンターなどで遊び場が開放していたりと・・・。
海外生活していると、チョッとした悩みなど相談する場所というものがありません。頼りにするのは、先輩ママからの話やもっぱら本からです。
せっかく、日本に帰国しているのでその間に受けられるサービスを


本来ならば、離乳食を開始するときに聞いたほうが為になったとは思いますが、そうも言ってられないので

栄養士さんからのお話では、
「焦らず、ゆっくり進める事。食べる量が少なくても、いずれは食べるようになるので、無理に食べさせないようにすること。」など色々聞くことが出来ました。
また、調理法や素材の使い方、下準備の必要性など、本では読んでいましたが、改めて話が聞けて為になりました。
ちょうど、別室で離乳食教室が行われていたので、チョッとだけ見せてもらいました。


2回食と3回食のメニューです。お粥もお茶碗に半分くらい食べれるようになったら2回食開始時期だそうです。かい君はまだ、お茶碗に1/3位しか食べられないので2回食には早いと言われちゃいました

まー『本人が食べたがっていたら、食べたいだけ食べさせて良い』との事なので、あまり神経質にならず、やっていこうかと思います。

連日忙しいyurieshinさんが、かい君に会いに来てくれました

本当は外で会う予定でしたが、かい君お疲れ気味&チョッと風邪気味。かい君の体調が心配だったので、

かい君に会うのは2回目。でも、前回はウエディングドレスを着ていたので抱っこできなかったんだよね~


一緒に遊んでもらえてよかったね

お互い住んでいる国での話で盛り上がり、途中からohanaママも参入。とっても楽しいひとときを過ごすことが出来きました

わざわざ足を運んでもらってしまってゴメンネ~。でも、話が出来て嬉しかった

