

デパートでは月餅を扱っているお店がたくさんあり、外では月餅のチケットをダフ屋が売っているのをたくさん見かけます。
今年の中秋節は10月6日

10月4日までに、月餅を贈る事に意味があり、それ以降はただの食べ物になってしまうそうです。
書道の先生から聞いた話ですが、
月餅を買う人(贈る側)=食べない
月餅を買わない人(もらう側)=食べる
だそうです。
確かにわざわざ、月餅を買わなくても必然的に集まってくるので

といいつつ、先日買っちゃいましたけどね

中国の方は月餅をもらっても3割の人しか喜ばないそうです。
だからか、最近は高価な月餅といっても、たばこや灰皿、金のライターに付属として月餅が2~3個入っている贈り物をしている人が多いようです。
高価な月餅は900元もするものもあるとか。
今日、デパートで見かけたモノは、月餅の形をしたヒスイのペンダントが売っていました。いくらするんでしょうか??
すごいですよね~。って、月餅の形をしたペンダントをもらっても・・・

で、毎年恒例となっている会社からいただける月餅
一昨年、昨年は現物支給。今年は、主人の会社から月餅チケットが配られました。
ということで、主人が仕事帰りに月餅を取ってきてくれました

今回は、広式月餅と冰皮月餅

広式月餅は、まだ食していないのですが、月餅に書かれている文字が「海鮮」「牛蓉」と、あやしげな餡が入っているようです

どんな味するんだろう

もう一つは、『冰皮月餅』手元に来た時は冷凍されていたようです。
要冷蔵保管なので、期待して空けてみました。
お餅の月餅


これならまた食べたいなぁ~。

国慶節ももう少しですね。街中では国慶節の飾り付けに追われている姿が見られました。若干ですが、車の走っている台数も少なくなってきているような??
気分的にもチョッと休みモードに入ってます(笑)


